コンサルタントで働く/コンサルタントの仕事

コンサルティング在籍期間は3~4年って本当?(2ページ目)

あるコンサルティング会社の平均在職期間は4年くらいだそうです。これを聞いて戦々恐々とする方も多い?でもこの記事を読めば心配無用です。

執筆者:大石 哲之

平均在籍期間のカラクリ

まず、最大の勘違いは、4年で辞めた人がいるとしまして、その人が何を次にやるのか?というところのイメージです。おそらく皆さんは、

「もうコンサルタントとしてはダメで、しがなく他の仕事をするのだろう」

と思われているのかもしれません。現実は全く違います。実は、4年で辞めたコンサルタントは

「他のコンサルタント会社で、コンサルタントをやっている」

のが正解です。

なんだそれはーーーーーーー。と思われる方も多いのでは???

実のところ、コンサルタントを辞めてコンサルタント以外の職につくことができるほうが珍しいのです。コンサルタントはやはりコンサルタントですので、別のコンサルタント会社に転職するほうが条件もいいわけですね。

多くのコンサルタントは、コンサルタント会社を移籍しつつも、ずっとコンサルタントをやっているケースのほうが多いのです。むしろコンサルタントから異業種へ転身というほうが少ないように思います。

誤解を恐れず簡単にいってしまうと、転職を何回かするなかで、ひとつのコンサルタント会社に在籍し続ける年数が4年くらい、という数字が、「社員平均在籍年数4年」という数字になっています。

安心していただけましたでしょうか。
コンサルタントの仕事が続けられなくなっていくわけではないのですね。

では、なぜもこう頻繁に転職する自体が起こるのでしょうか?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます