「引き受けたからには、責任を持ってやりたい、でも・・・・・・」働く母親たちのジレンマ。 |
子供が幼稚園から中学に通っている間は、PTA役員としてのお役目があり、働く母親が増えている昨今、仕事を持っている母親たちは、PTA役員になった場合、どうやって乗り切っているのでしょうか。*なお、事情は地域、学校によって異なります。ご了承ください。
仕事があるからできません!は通用しない
毎年、4月に行われる保護者会では、PTA役員の選出が行われます。どこの小学校も各クラスから広報、学年、保安、庶務、成人、推薦、ベルマーク委員などこれも学校によって違いますが、大体2名ずつの委員を選出し、さらに学年全体の役員の中からそれぞれの委員の委員長と副委員長を決めていきます。この役員選出は、基本的に立候補によるものですが、その際に、幼稚園以下の子供がいる、フルタイムで仕事を持っている、その他特別な事情がある場合は、最初から免除されるケースもありますが、最近では、「公平性」からフルタイムで働いていても免除はなしというところが増えてきているようです。仕事を持っている人を役員免除にすると、逆に仕事をしていない専業主婦の方に負担がかかってしまい、本来子供を学校を通わせているという点においては公平なはずの保護者の間で不公平感が出てしまうからです。
しかし、PTA役員による会合・作業が平日の昼間に行われることが多く、仕事(特にフルタイム)を持っていると、なかなか出席できません。さらに委員長と副委員長になれば、もっと出席すべき会合の回数は増え、ますます出席が難しくなります。仕事をひんぱんに休むことはできないとは、思うものの一度引き受けたら、やはり責任は全うしたい。やはり、PTA役員になったときの乗り切り方について考える必要は、ありそうですね。
実際に仕事をしながらPTA役員をした人の話を聞いてみましょう。次ページへ>>