キャリアプラン/キャリアアップの方法

20代でヘッドハンターになるキャリア(2ページ目)

あまり馴染みのない職業「ヘッドハンター」。そうそう簡単になれる仕事ではない。備海宏則氏はなぜ20代で、この仕事で活躍し、独立を果たしたのか?

執筆者:角田 正隆

全くタイプの違う仕事に戸惑う

14
新しい仕事に戸惑った
―――経理とは全く異なるタイプの仕事に、戸惑いはありませんでしたか?

備海:かなりありましたよ(笑)。不動産会社は上下関係も厳しく、体質の古い組織。一方、転職先はベンチャーで、社長と直接話ができるほど組織がフラット。仕事面も経理から営業に移ったわけですから、電話の応答・名刺の出し方1つ取っても、まったく慣れていませんでした。

―――その後早い段階でマネジャーへ昇進しています。どうやってキャリア・コンサルタントとしての地位を確立したのですか?

備海:とにかく必死で仕事をしていて、深夜に帰宅するのが当たり前の毎日でした。そこまで徹底して仕事に打ち込めたのは、やはり好きな仕事だったことと同僚も同じように必死だったからです。やはり周囲の環境は大切だと思います。

とくに「成功のカギ」のようなものは明確ではありません。必死で仕事をするうちに小さな成果が生まれ、それが励みになってさらに頑張る。そうした「プラスの循環」が生まれるうちに、成績もついて来るようになりました。

ヒトがヒトを呼ぶ人材ビジネスの魅力

―――当時から積極的にキャリアセミナーを企画・開催したり、同業他社に人脈を構築するなど、この仕事にすっかり浸かっていたように見えます。どうしてここまで“ハマった”のでしょうか?

備海:いい仕事をすると、直接、個人と企業に喜んでいただけることが、単なる人材紹介以上のモチベーションを生む原因になりました。モノを扱う仕事はモノは売ったらそれきりですが、ヒトを扱う仕事にはモノにはない魅力があるのです。

モノがモノを連れて来ることはありません。しかし、私のサービスに満足していただいたヒトは、自分の友人や転職先の人事担当者を紹介してくれることもある。場合によっては、私が転職をお手伝いした方が転職先企業の採用のキーマンになるケースだってあります。ヒトがヒトを呼ぶこの仕事の魅力に惹き付けられました。

キャリアセミナーの開催などは、仕掛けに手間がかかり、短期的には割りに合わないかもしれません。とはいえ、中長期的にヒトと関わっていきたいと考えたとき、人材登録を待つだけではなく、こちらから積極的に間口を広げるべきだと思ったのです。


>人材紹介とヘッドハンティングの違いって?

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 8
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます