照明計画実例1
![]() |
写真2.住む人の将来を考え少し明るめにしています。 |
写真2は直管型の蛍光灯のペンダントを、カウンターの上に設置しています。ペンダントはワイヤーの長さが調整できるタイプなので好きな位置に設置することができます。(写真は調整前)全般照明はリビング・ダイニングと合わせて白熱灯のダウンライトを選んでいます。
![]() |
写真3.サイズの小さいガラスのペンダントを複数使い軽やかな雰囲気。 |
写真3はペンダント(ハロピンランプ)をカウンター上に3灯設置しています。全般の明るさは、吊り戸棚の上部に設置した蛍光灯のコーブ照明でとっています。
![]() |
写真4.ダイクロハロゲンで手元の明るさはしっかり確保。 |
写真4はダイクロハロゲンランプのダウンライトと間接照明の例です。先にご紹介したペンダント事例でもいえることですが、ダイクロハロゲンなど指向性強い光は広い配光のものであっても、それだけでは、陰影が強くなってしまいます。そのため、壁面のコーブ照明のやわらかな光で、全体を照明しバランスをとっています。
次のページの「照明計画実例2」に続きます。ぜひ参考にして下さい。