マンション物件選びのポイント/マンションの性能・耐久性

身近なバリアフリー点字ブロックってなに?(2ページ目)

街、駅、公共施設をはじめ、身近なところではマンションの共用部などでよく見かける黄色いお団子の集まり。あれにはどんな意味があるのでしょうか?改めて最も身近なバリアフリー「点字ブロック」の意味について考えてみましょう(初出:2006年3月/改訂:2014年8月)。

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド


点字ブロックの障害

街中では、点字ブロックの上に荷物を置いたり、自転車が放置されている光景をよく見かけます。視覚障害の方が点字ブロックに沿って歩行しても、これらの障害物があるとそこで止まって動けなくなってしまいます。また、先ほども書きましたが、点字ブロックの真上だけでなく沿って横を歩く人もいるので、左右50cmは何も置かないようにしなければなりません。

 

街にあふれる「使えない」点字ブロック

好ましくない設置例1)undefined点字ブロックは基本的に「まっすぐ」か「直角」に設ける

好ましくない設置例1) 点字ブロックは基本的に「まっすぐ」か「直角」に設ける

点字ブロックを間違ってつけているケースをご紹介します。例えば視覚障害を持つ方は、「まっすぐ」「直角」なら進めますが、「斜め」には進めません。

斜めに進むと方向が分からなくなってしまうからです。もしこの写真のように、線状ブロックが斜め方向に方向転換しているものを見かけたら、それは使えない点字ブロックだ!ということになります。

ためしに目隠しをしてぐるぐる回ってみてください。どちらの方向を向いているか分からなくなります。まっすぐもしくは直角に進むことが、方向を失わない手段なのです。

 

美観を優先して識別しにくい点字ブロック

好ましくない設置例2)undefined色の判別が難しい

好ましくない設置例2) 色の判別が難しい

また、色についても細かい規定がないため、美観を重んじアスファルトやタイルと同系色の点字ブロックを設けているところもあります。右の写真は床のタイルと同じ青系の点字ブロックを埋め込んだ例です。これでは弱視の方は識別しにくくなります。はっきり区別することができる黄色を使うことが基本です。

このように、点字ブロックの使われ方を知ればその付近に物を置く人は減るでしょう。また、点字ブロックを設置する側もこの辺を理解して正しくつけないと、せっかくつけたのに、使われない点字ブロックになってしまいます。

 

点字ブロックの始まりは日本だった

実は、点字ブロックは日本から生まれました。岡山市で旅館業を営む三宅精一さんという方が、友人が失明したことをきっかけに私財をなげうって開発したのが点字ブロックの始まりです。世界で初めて点字ブロックが敷かれたのが昭和42年3月、岡山県立岡山盲学校近くの横断歩道口に、三宅精一さんが寄贈した点字ブロック230枚が設置されました。その後、点字ブロックの価値が認められ、日本全国の主な街や駅にどんどん設置されるようになったということです。1人の民間人が私財を投げ打って、友人のために発明したくだりに点字ブロックにこめられた思いを感じます。

次のページで、点字ブロックの使用を義務付けているバリアフリー法の内容について見てみましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます