住宅設計・間取り/住宅設計・間取りのポイント

間取りプランニング-動線計画(2ページ目)

人の動きを線で結んだものを「動線」といいます。この動線を無視すると、住みにくい家になってしまいます。より生活しやすい空間にするためには、動線計画を立てることが大切なポイントです。

1階動線計画

 
▲上図の動線計画において、気になるところが2つあります。
→家事動線が混雑した中にあること。
→来客動線と衛生動線が交わっていること。

そこで、次のようにしたらどうでしょう。
 

★洗面室と浴室の配置を交換して、家事動線をキッチン側からも回遊できるようにしました。そうすることで、料理をしながら同時に洗濯といった作業がラクになります。来客動線と衛生動線が交わっていたため、使用頻度の多いトイレへの動線を来客動線から外しました。和室から直接トイレの扉がみえなくなったので、プライバシーを考える上でもよいですよね。


2Fの動線計画は→次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ