横浜は桜が楽しめるお花見スポットがたくさん!2020年最新情報
2020年の開花予想(ウェザーマップ、3月5日発表)によると、横浜のソメイヨシノの開花は3月13日、満開は3月23日となっています。今年はどこでお花見を楽しもうかと、今からわくわくしますね。宴会あり・なしのお花見スタイルで選べる、横浜のお花見スポットを紹介します。<INDEX>
■宴会なし、桜さんぽを楽しむ(13スポット)
- 【山手】元町公園
- 【山手】山手公園
- 【山手】港の見える丘公園
- 【山下】山下公園
- 【関内】関内桜通り
- 【みなとみらい21地区】カップヌードルミュージアムパーク
- 【みなとみらい21地区】汽車道
- 【みなとみらい21地区】さくら通り
- 【西区】伊勢山皇大神宮
- 【桜木町~弘明寺】大岡川プロムナード
- 【横浜駅周辺】新田間川
- 【本牧】三溪園
- 【本牧】本牧通り~本牧桜道
宴会なし、桜さんぽを楽しむ派/桜祭りイベント開催のスポットも
桜並木を歩く、ちょっと座ってサクラを愛でる、そんな桜さんぽを楽しむ、横浜のお花見スポットです。【山手】元町公園/かつて横浜市の桜開花を決める標本木があった!
エリスマン邸、外国人墓地、ベーリック・ホールの裏手に広がる公園。約100本のサクラが、ぐるりと取り囲むように咲いています。2013年まで横浜の桜の開花を決める「標本木」は元町公園内にあり、横浜地方気象台が5~6輪花をつけた時点で「開花」と発表していました。2014年以降は、元町公園近くにある横浜地方気象台の敷地内にある若いサクラに交代しました。URL:元町公園(横浜市環境創造局)
地図:Googleマップ
※横浜の桜の標本木については「横浜市の桜が開花!2018年のおすすめお花見スポットの満開はいつ?」
【山手】山手公園/桜の本数は少ないけどボリューム感ある穴場
1870(明治3)年、日本初の洋式公園として開園した、歴史ある公園。「日本テニス発祥の地」でもあり、横浜山手・テニス発祥記念館があります。サクラは約30本と数は多くはありませんが、小さな広場を囲むようにして咲くので、ボリューム感があります。山手本通りから少し入った場所にあるので、穴場的スポットと言えるでしょう。URL:山手公園(横浜市環境創造局)
地図:Googleマップ
※さらに詳しい情報は「横浜・山手公園でしっとりとお花見を」
【山手】港の見える丘公園/赤い霧笛橋をバックに桜を眺める
みなとみらい線元町・中華街駅から港の見える丘公園へ向かう谷戸坂に、サクラの木が並んでいます。サクラを見ながら坂を登っていくと、港の見える丘公園に到着。こちらは約10本と数は少ないですが、赤い霧笛橋や神奈川近代文学館などをバックに、サクラが楽しめます。 URL:港の見える丘公園(横浜市環境創造局)地図:Googleマップ
【山下】山下公園/氷川丸を背景に咲くシダレザクラも人気
公園の山手側にある「水の階段」近辺に、数本のサクラがあります。海や氷川丸を見ながら、ちょっとしたお花見気分が味わえます。氷川丸をバックに咲くシダレザクラは、ソメイヨシノよりも少し早く開花し、こちらも見事です。URL:山下公園(横浜市環境創造局)
地図:Googleマップ
【関内】関内桜通り/遅咲きの桜「八重桜」のアーチが見事
関内駅から海側に続く「関内桜通り」では、濃紅色の八重桜「カンザン(関山)」が可憐な花を咲かせます。遅咲きなので、4月下旬に満開を迎えます。URL:関内地区桜マップ(横浜市道路局)
地図:Googleマップ
【みなとみらい21地区】カップヌードルミュージアムパーク(旧 新港パーク)/観覧車をバックにお花見を
横浜ワールドポーターズの海側に広がる緑地がカップヌードルミュージアムパーク(旧 新港パーク、2012年に名称変更)。横浜みなとみらい万葉倶楽部の横には数本のサクラがあり、芝生に座ってお花見が楽しめます。大観覧車コスモクロック21をバックにサクラが撮影できるスポットとしても評判。URL:新港ふ頭(横浜市港湾局)
地図:Googleマップ
【みなとみらい21地区】汽車道/春の汽車道は淡いさくら色の風景に
JR桜木町駅から新港エリアを結ぶ汽車道沿いに、桜並木が続きます。薄ピンク色のアーチをくぐりながら、のんびり歩いてください。ソメイヨシノをはじめ、他の種類のサクラも楽しめます。URL:汽車道(横浜観光コンベンション・ビューロー)
地図:Googleマップ
【みなとみらい21地区】さくら通り/お祭りイベントやライトアップも
JR桜木町駅から横浜ランドマークタワーを通り、パシフィコ横浜へ向かう道路が「さくら通り」。普段は近未来的な風景が広がっていますが、春になると景色が一変、約500mも続くさくら色に彩られます。海風を感じながら、みなとみらい散歩を楽しんでください。サクラの時期に行われるイベント「みなとみらい21 さくらフェスタ2020」<2020年3月20日(金・祝)~3月29日(日)、メインイベントは3月28日(土)>では、サクラのライトアップや関連イベントなどが行われます。
※3月5日追記:みなとみらい21 さくらフェスタ2020は開催中止となりました。
地図:Googleマップ
イベント:みなとみらい21 さくらフェスタ
【西区】伊勢山皇大神宮/桜の季節は花嫁さん遭遇率高し!
横浜のまちを見下ろす高台にある、横浜総鎮守「伊勢山皇大神宮」。別名“関東のお伊勢さま”と呼ばれて親しまれており、神前結婚式やお宮参りで訪れる横浜市民も多いようです。春には鳥居を覆うようにサクラが咲きます。参拝がてら、心静かにサクラを愛でてください。ちなみに、休日は花嫁さんに遭遇する率高し。URL:伊勢山皇大神宮
地図:Googleマップ
※こちらの「勝守」がドラマに登場「人気ドラマ『世界一難しい恋』のロケ地 横浜をめぐる」
【桜木町~弘明寺】大岡川プロムナード/屋台やお花見クルーズでにぎやか
桜木町駅近くの都橋から弘明寺の観音橋までの大岡川沿いに、約500本の桜並木が続きます。川にせり出すように咲くサクラのピンクが川面に映ります。夜には約1500灯のぼんぼりが灯り、昼間とはガラリと違う雰囲気に。毎年、「大岡川桜まつり」(2020年4月4日(土)~5日(日)、ボンボリ点灯は3月21日(土)~4月12日(日)17:00~24:00)が開催されます。※3月9日追記:大岡川桜まつりは開催中止となりました。ボンボリ点灯は一部のみ、屋台出店なし。 サクラの季節はお花見船が運航。船上から大岡川のサクラを楽しむことができます。
屋形船 正義丸、屋形船 濱進、屋形船 横浜たちばな、ル・グラン・ブルー など
※ル・グラン・ブルーの花見クルーズの様子⇒公式ガイドブログ「横浜ウォッチャー」
URL:大岡川桜まつり
地図:Googleマップ
【横浜駅周辺】新田間川/カフェやレストランでのんびり桜観賞を
「ハマボール イアス」の前を流れる、新田間川(あらたまがわ)の川岸で、見事な桜並木が楽しめます。横浜駅からも近く、サクラを眺めながら食事が楽しめる、カフェやレストランもあります。URL:ハマボール イアス
地図:Googleマップ
【本牧】三溪園/夜桜ライトアップで幻想的な桜を鑑賞
約18万平方メートルの庭園で、四季折々の花が楽しめます。サクラは約300本。サクラが咲く季節には開園時間を延長(入園20:30、閉園21:00)し、夜桜が見られる「三溪園観桜の夕べ」が開催されます<2020年は3月27日(金)~4月5日(日)>。旧燈明寺三重塔などの建物もライトアップされ、幻想的な風景が広がります。※3月5日追記:三溪園観桜の夕べは開催中止。開園時間の延長なしで、9:00~17:00の開園となります。
URL:三溪園
地図:Googleマップ
※さらに詳しい情報は「横浜・三溪園でお花見!今年の桜の見ごろ、混雑状況」
【本牧】本牧通り~本牧桜道/2kmも続く桜並木を車窓から
本牧から三溪園のふもと間門(まかど)まで続く本牧通りは、約2kmにわたって桜並木が続き、車窓からお花見が楽しめます。また、間門から三溪園に続く道路は本牧桜道という名前で、サクラがアーケードを作るように咲きます。地図:Googleマップ
桜花見といえば、宴会派!宴会とイベントが楽しめるスポットも
オフィスの皆さんと、友人同士で、ご近所仲間で、ワイワイお花見を楽しみたい! そんな宴会に向く花見スポットを紹介。【神奈川区】三ツ沢公園/園内のあちこちに1400本もの桜が
球技場、陸上競技場があり、サッカーの試合も行われる三ツ沢公園。園内には約1400本のサクラが植えられています。特に、野外活動センター近くの「桜山」とネーミングされたエリアには、広場や散策路が設けられており、サクラに囲まれたロケーションでお花見が楽しめます。URL:三ツ沢公園(横浜市環境創造局)
地図:Googleマップ
【西区】掃部山(かもんやま)公園/ブルーシートを広げてにぎやかに
桜木町駅から歩いて約10分のところにある公園。200本のサクラに囲まれた広場には、横浜開港に貢献した井伊直弼の銅像が建てられています。公園内ではブルーシートを敷いて、お花見が楽しめます。URL:掃部山公園(横浜市西区)
地図:Googleマップ
【西区】野毛山動物園、野毛山公園/動物と一緒に家族でお花見
野毛山動物園(入園無料)に隣接する広場が野毛山公園。動物とサクラ両方楽しめる、ファミリー向け花見スポットです。約400本のサクラが楽しめます。URL:野毛山動物園
地図:Googleマップ
【中区】根岸森林公園/梅に続いて桜も楽しめる人気の花見スポット
日本初の洋式競馬が行われた競馬場跡地に整備された公園。近くには、競馬記念公苑もあります。サクラは約350本、ウメは約310本植えられていて、春が近づくとたくさんのお花見客でにぎわいます。URL:根岸森林公園
地図:Googleマップ
※梅については⇒横浜で梅のお花見が楽しめる公園・名所・梅まつり
【鶴見区】県立三ツ池公園/日本さくら名所100選に選出!
日本の「日本さくら名所100選」にも選ばれている公園。29万7000平方メートルもの広い公園内には3つの池があり、その周りを木々が囲んでいます。1600本、78種類ものサクラが咲き乱れます。URL:県立三ツ池公園
地図:Googleマップ
※さらに詳しい情報は「横浜・三ツ池公園でお花見!桜の見ごろ、混雑は」
【戸塚~大船】柏尾川プロムナード/桜祭りと桜のライトアップも
柏尾川の両岸に約4kmの桜並木が続きます。サクラの本数は約700本で、約8割がソメイヨシノ。開花後はぼんぼりでライトアップされ、夜桜も楽しめます。毎年、戸塚桜まつりが開催。URL:柏尾川プロムナード(横浜市戸塚区)
地図:Googleマップ
【お役立ち情報はこちら】
- 花の見どころカレンダー<2月~5月>(横浜市環境創造局)
- 桜の開花予想……日本気象協会、ウェザーマップ、ウェザーニュース など
【同じ横浜で一味違ったお花見を楽しむなら】
- 横浜・三溪園でお花見!夜桜ライトアップも(All About横浜)
- 三ツ池公園で桜のお花見!今年の桜の見ごろ、混雑は(All About横浜)
- スイーツや動物園…横浜で「サクラ+α」の花見コース(All About横浜)
- 横浜でおすすめの桜スイーツ&桜グッズ(All About横浜)
- 横浜・山手公園でしっとりとお花見を(All About横浜)
- 横浜さくら散歩・ガイドが選ぶ桜の名所巡り(All About名所・旧跡)
- 横浜でお花見しよう!シチュエーション別おすすめ桜スポット(まとめ記事)