結婚式・披露宴の準備/結婚の段取り

マナーと気配りが大切! 披露宴の席次の決め方(2ページ目)

席次作りは意外と時間がかかる準備の1つ。作成するための決まりごとと、ゲストに喜ばれるポイントを押えて、スムーズに作業を進めましょう。

清水 恩

執筆者:清水 恩

結婚ガイド

  • Comment Page Icon

席次のつくり方 Step2

丸テ
会話の弾む席次を作ることで披露宴もより盛り上がるはず
■会話が弾む順になっているかをチェック
序列に従って席を当てはめたら、全体を見直しましょう。会社や友人関係の中には、ビミョーな人間関係、例えば「AさんとBさんは、仲が悪いんだよなぁ」というようなこともありますよね。本人も周りも気疲れしてしまったのでは、お料理も演出も楽しんでもらえないので、そのような場合は、序列に響かない程度に席を入れ替えましょう。

友人の場合は、そういったビミョーな関係より、高校の友達と大学の友達などの初対面同士が一緒のテーブルになってしまう、ということが多いですね。そういった場合は、グループの境目に座るのをおしゃべり上手な人にしておくと、その人をきっかけに全体の交流も図れます。2人のウェディングをきっかけに、新たな友人関係が生まれるかもしれませんよ。

また、親族をご夫婦で呼んでいる場合は、隣り合わせにすることも多いですが、男性同士、女性同士のほうが話が弾むだろうと考えられるのであれば、そういった席次にしてしまうのもひとつの方法です。やはりビミョーな人間関係もあるでしょうから、それも考慮して決めましょう。親族の人間関係については、両親に確認するのが一番です。

いずれにしても、あからさまに席を離したのが分かるのはちょっと問題。さりげなく調整しておくことで、居心地のよさがアップします。

■席次表にした際に序列がおかしく見えないかをチェック
居心地よい席次ができたら最後の仕上げ。席次表に印刷したときには、どうしても上から下へと順番に名前が並べられます。その際の順番に問題はないかどうかチェックしましょう。

例えば、子どもの名前が先頭に来てしまっていたり、おじさん夫妻のおばさんの方が先になっていたりするのは、やはり印象がよくないもの。気にする人は気にします。テーブルが丸テーブルの場合は、ぐるっと回すようにずらせば大丈夫です。

ちょっとした心配りで居心地よい空間に

子供連れのゲストの場合、トイレに連れて行くときや、子どもが泣いてしまって席を外したいときなど、意外と出入りが多いもの。より出入りがしやすい場所に席を設けるとよいでしょう。ベビーカーを持ち込むような年齢の子どもが一緒というような場合は、そのためのスペースを空けておくよう、会場側に伝えておけば完璧。

料理を用意する年齢の子どもなら、座席もあるので、席次表にも名前が入りますが、座席を用意しない小さいこどもの場合も、名前を席次表に入れておくと、ママやパパはより一層喜んでくれるはずですよ。

ソファ席などがあると、「そこにおばあちゃんを座らせようか」などと考えるかもしれません。しかし、お年寄りや足が不自由なゲストは、椅子の席のほうが位置の調整ができるのでより食べたり飲んだり、また出入りもしやすい場合も。また、ソファの真ん中の位置などでは、席を立つのも大変。ちょっとしたときに席を立ちやすいほうが、その方にとっても周りの人にとっても助かることだったりします。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます