たとえば、芋が好きだけれど、あっちもこっちも芋焼酎だらけ。どんな風に味が違うのかわからなくて選べない。すっきり飲みやすいのは米焼酎だと思って買ったら、結構癖があって飲みきれなかった。香ばしさが好みの麦焼酎だけど、軽すぎて物足りない。ああ、失敗した~。・・・なんて経験、焼酎好きの方ならあるのでは?
そんなときに役立ててほしいのが、原料やブランド名や地域などの違いではない、「香りや味わいの個性」の違いで分類した【焼酎の4タイプ】。
分類とその特徴は、以下の通り。
【1、フレーヴァータイプ】
香りの華やかさ、爽やかさが特徴。軽快な味わいで「すがすがしい飲み口」がキーワード。近年人気で、原料を問わず、さまざまな商品が開発されている。
【2、ライトタイプ】
もっとも軽快な風味。飲み方を選ばずカジュアルに楽しめる。「すっきり感」がキーワード。一般市場で最も消費量が多いカテゴリー。
【3、リッチタイプ】
最も味わい深いタイプ。「コク」がキーワード。とくに九州地域の伝統製法で造られたものに多く、各地域の飲酒文化を反映させた楽しみ方が基本。焼酎の醍醐味を味わえるカテゴリー。
【4、キャラクタータイプ】
重厚で個性的な風味。特別な製法で造られ、熟成方法にもこだわったタイプ。キーワードはずばり「個性的」。通好みで、高価なもの、希少価値の高いものがある。
(NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)テキスト「焼酎の基」より)
この4タイプ別にそれぞれのベスト商品を具体的にあげていこう。まずは、「フレーヴァータイプ」の5つから。決して香りや味を後付けしているわけではない、正真正銘の本格焼酎だ。
5位:そば焼酎 雲海
神々と神話の故郷、宮崎県高千穂の人気蔵。そば焼酎のほとんどのシェアを独占するのがこの雲海酒造だ。そば焼酎と聞くと、穏やかでさっぱりと落ち着いた香味のような気がするが、実際にはかなり華やか。柑橘系や白い果物のようなフルーツの香りや、キャンディー、ハーブ、さらには淡く心地いいロースト香が混じり、全体には甘酸っぱくて爽快なフレーヴェーが楽しめる。もちろん味わいはドライなので、飲み飽きしない。
オンザロックや水割りで。より濃厚なタイプの「黒麹」もフレーヴァータイプといえる。
関連記事:そば焼酎応援団発足式
関連記事:雲海酒造リポート
<DATA>
1800ml 1,767円
900ml 909円
■雲海酒造株式会社
住所:宮崎県宮崎市昭栄町45番地1
電話:0985-23-7890
4位:野菜焼酎 元氣玉
なんと90種類以上の野菜と穀物を原料に使用した野菜焼酎。フードコーディネーターや野菜ソムリエ、焼酎アドバイザらが企画した焼酎で、製造は熊本県人吉の深野酒造本店が請け負っている。
野菜はトレーサビリティーが明確で、出来る限り自然な栽培のものに限定している。その味わいは、一見、あっさりおとなしいと感じる風味が、時間とともに、フルーツキャンディーやハーブティー、完熟果物のような華やかなフレーヴァーが立ってくる。味わいには穀物や根菜類の滋味豊かなフレーヴァーも感じられ、すがすがしい後味が印象的。そのままオンザロックや水割りもいいが、せっかく野菜満載の健康イメージある野菜焼酎だ。
できるなら、野菜ジュースで和って飲もう。ビタミン、ミネラル、食物繊維もたっぷり取れて、正真正銘健康焼酎になること請け合いだ。
関連記事:90種類以上の野菜を使った焼酎「元氣玉」
<DATA>
1800ml 2,940円
720ml 1,575円
■深野酒造株式会社
住所:熊本県人吉市合ノ原町333
電話:0966-22-2900
3位:薩摩宝山
芋焼酎界を一大改革したブランド「富乃宝山」(鹿児島県、西酒造)は、ブームの火付け役といってもいい。その理由は、「臭くない」、「洗練された」、「華やかな」、「ロックで飲める」芋焼酎を造ったこと。今まで敬遠してきた人にも手に取らせた功績は大きい。
「富乃宝山」もオレンジのようなフレーヴァーがはっきりとわかる華やかな芋焼酎だが、スタンダード商品の「薩摩宝山」も、落ち着きの中にも柑橘系果実の風味が感じられ、西酒造らしい個性を持っている。しかし、華やか過ぎないところがさすが。これはお湯割りでいきたいタイプ。
<DATA>
1800ml 2,300円
720ml 1,250円
■西酒造株式会社
住所:鹿児島県日置市吹上町与倉4970番地17
電話:099-296-4627
→次ページで「第2位」と「第1位」を発表!