日本酒/おすすめの日本酒

コシヒカリ発祥の地でコシヒカリ純米酒誕生

コシヒカリの発祥の地は「福井県」だってご存知でしたか?そのコシヒカリ発祥の地、福井県岡保地区のコシヒカリを、その土地の名水で醸した純米吟醸酒が生まれた。さてその味は?

友田 晶子

執筆者:友田 晶子

日本酒・焼酎ガイド

コシヒカリ、水、酵母と福井産が3拍子揃った
“ピュア福井産”の清酒誕生

シンプルなラベルからイメージするとおり、爽快で優しい味わいのコシヒカリ酒「岡の泉」
先日我が家に届いた4合ビン。
開けてみると、わがふるさと福井県のコシヒカリと地元の水で仕込まれた清酒『新酒生原酒 岡保こしひかり純米吟醸 岡の泉』であった。

とうとう出来たか・・・。
私と同じ福井生まれの米と水で造られたお酒だ。感慨もひとしお。
もちろん、福井の米と水で造られた清酒は多い。だけど、「コシヒカリ」で仕込まれた清酒と言うところが、なんともうれしいのだ。

あまり知られていないけれど、実は人気米「コシヒカリ」の誕生の地は福井県。それも、この清酒が出来た岡保地区にある福井県農業試験場でのことだ。もう、まさに、ピンポイントでコシヒカリの出生地である。
ここで生まれた「コシヒカリ」は、福井に根付き、新潟に渡り飛躍的に発展し、今に至るのだ。新潟さん、ありがとう。

コシヒカリのご飯のおいしさは万人の知るところだけど、酒造好適米ではなく清酒には向いていない。今回酒造りを担った舟木酒造の杜氏さんも「麹が作りにくく、糖化もしにくい。発酵の進み具合も遅く心配だった」とおっしゃる。

とはいえ、他県でこのコシヒカリを使った清酒はちらほら発売されている。やはり、うまい米からはうまい酒が出来るに違いないという、わかっちゃいるけど、なんとなく日本人なら信じたい部分・・・が、あるんですよねぇ。
全国のコシヒカリの酒を実際に飲んでみると、酒造好適米のようなコクや骨格はないけれど、やさしくふんわりとしたなめらかな味わいで、まずまず満足するものが出来ることが最近わかってきている。

で、「岡の泉」。
ポイントは、とにかく、コシヒカリ発祥の地で生まれたコシヒカリを100%使用しているうえに、同じ土地の名水「岡の泉」で醸されていることが重要。この名水、戦国大名朝倉氏ゆかりの名水で、調査によれば酒造りにはぴったりの水質とのこと。まさに天の恵み!

さらに酵母は、福井県産「ふくいうらら酵母」を使用。ということで、福井産が3拍子揃った、まさに“福井県産ピュア100%”な清酒となったわけだ。

仕込みは、福井市大和田町の前出の「舟木酒造」。 越前の地酒『北の庄』で知られる、江戸末期の慶応二年から続く老舗メーカーだ。
この春の仕込みは、4合ビンで800本。うう~ん、まさに、夢の結晶の800本である。

名水「岡の泉」のまえで。(岡保まちづくり委員会ホームページより)

仕込み前の会議風景(岡保まちづくり委員会ホームページより)

舟木酒造の協力のもと、仕込が始まった。(岡保まちづくり委員会ホームページより)



→「岡の泉」の味わいは?テイスティングは次ページで。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます