友田が選んだ高得点銘柄はこれだ!
では、最終結果のまえに、友田晶子の高得点銘柄をご紹介しよう。
| 蔵元名 | 銘柄名 | 
|---|---|
| 亀の井酒造 | くどき上手 純米大吟醸 | 
| 花の露 | 花の露 純米吟醸 別誂 | 
| 弥彦酒造 | 泉流 越乃白雪 純米吟醸 | 
| 三宅彦右衛門酒造 | 早瀬浦 特別純米酒 | 
| 石鎚酒造 | 石鎚 純米吟醸 緑ラベル | 
| 浅間酒造 | 浅間山 特別純米酒 | 
| 城陽酒造 | 徳次郎 特別純米 | 
| 渡邉酒造 | 旭興 特別純米 | 
| 玄葉本店 | あぶくま 特別純米 原酒 ひやおろし | 
| 新澤醸造店 | 伯楽星 純米吟醸 | 
| 松尾酒造 | 山田太鼓 純米吟醸 | 
| 南部美人 | 南部美人 純米吟醸 山田錦 | 
| 高木酒造 | 土佐金蔵 純米吟醸 | 
| 清水醸造 | 作 雅乃智 中取り 純米吟醸 | 
| 富士錦酒造 | 富士錦 純米吟醸 | 
| 磯自慢酒造 | 磯自慢 純米吟醸 | 
| 萬乗醸造 | 醸し人九平次 純吟 山田錦 | 
| 相原酒造 | 雨後の月 純米吟醸 無濾過原酒 | 
| 高橋酒造店 | 東北泉 山田錦 純米 | 
| 窓乃梅酒造店 | 窓乃梅 自然一 純米吟醸 | 
| 磯自慢酒造 | 磯自慢 多田信男 中取り 純吟50 | 
| 九重雑賀 | 純米吟醸 雑賀 雄町 | 
| 石鎚酒造 | 石鎚 純米吟醸 無濾過中汲み 山田錦 | 
| 高知酒造 | 瀧嵐 純米 | 
| 三宅彦右衛門酒造 | 枡々福々 純米吟醸 | 
| 澄川酒造場 | 東洋美人 純米吟醸 愛山 | 
| 富士酒造 | 古酒屋のひやおろし | 
| 天寶一 | 天寶一 中汲み純米 千本錦 | 
| 楯の川酒造 | 楯野川 純米吟醸 出羽の里 | 
| 蔵元名 | 銘柄名 | 
|---|---|
| 楯の川酒造 | 楯乃川 清流 | 
| アリサワ | 文佳人 吟醸 | 
| 萬乗醸造 | 醸し人九平次 吟醸 山田錦 | 
| 酒田酒造 | 上喜元 吟醸 吟風 | 
| 聖徳銘醸 | 聖徳 吟醸酒 | 
| 杉井酒造 | 杉錦 吟醸 | 
| 男山酒造 | 羽陽男山 特別本醸造 雷神 | 
| 天寶一 | 天寶一 魂の清吟 | 
| 磯自慢酒造 | 磯自慢 吟醸 | 
| 岩崎酒造 | 長陽福娘 吟醸酒 | 
| 有光酒造場 | 赤野 伊太郎 吟醸 | 
| 渡邉酒造 | たまか 吟醸 | 
| 大沢酒造 | 明鏡止水 特吟 | 
| 月桂冠 | 月桂冠 夢水大吟醸 | 
| 初亀醸造 | 初亀 吟醸 山田 | 
| 澄川酒造場 | 東洋美人 吟醸 山田錦 | 
| 三宅彦右衛門酒造 | 早瀬浦 吟醸酒 | 
![]() 審査員ルームの様子。結果発表とそれぞれのコメント発表が行われる。  | 
きれいな造り、瑞々しい味わい、バランスのよさ、(ナッツのような)香ばしいもの、後味が心地いいもの、飲み疲れない優しい味わい・・・など。
専門家の先生方には、「生ヒネ」や「酸化」、「水っぽい」と感じられたものでも、私には「ナッツのように香ばしい」とか「瑞々しい」「優しくて飲みやすい」と感じられた。
さて、あなたのお好きな銘柄はあるだろうか?
お酒選びの参考にしていただければ幸いだ。
リポート2では、審査員はじめきき酒「公開」結果と蔵元を囲む会の様子をご報告しよう。お楽しみに。
↓過去の「はせがわ酒店 大きき酒会」の結果はこちらをご覧ください。
2005年秋「長谷川酒店大試飲会2005秋の結果発表!」
2005年春「長谷川酒店大きき酒大会ランキング結果発表」
2004年「はせがわ酒店 大ブラインドきき酒大会結果発表」
2002年「長谷川酒店主催全国330銘柄をプロアマがランキング」








