ボジョレー・ヌーヴォーとは?

ボジョレーヌーヴォーで乾杯!
ボジョレー・ヌーヴォーは日本でもすっかり定着し、秋の風物詩になりました。そこで、いまさら聞けないボジョレー・ヌーヴォーの基礎知識をご紹介します。
<目次>
ボジョレー・ヌーヴォーの意味は?
・ボジョレー(Beaujolais):フランスのブルゴーニュ地方南部に位置するボジョレー地区・ヌーヴォー(Nouveau):フランス語で「新しい」という意味
その名の通り、ボジョレー地区でその年に収穫された葡萄を使ったフレッシュな新酒ワインという意味です。
ボジョレー・ヌーヴォーといえば赤?

ボジョレーヌーヴォーは赤しかないの?
さらに、ボジョレー・ヌーヴォーは赤とロゼに限定されているので白はなく、ほとんどが赤なのです。
ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日は?
フランスの法律によって毎年11月の第3木曜日が解禁日とされています。また、日付変更線の関係で世界で最も早く解禁日が来るのが日本なので、本場フランスよりも早く飲むことができます。流通の関係で実際にはこの日以前に入荷しますが、販売してはいけませんし、飲むことも禁止されています。もともとはフランスの守護聖人を祭った「聖マルタンの祝日」と同じ11月11日だったのですが、その後15日に変更され、さらに休日と重なって運搬に差し支えることのないよう政府が配慮して11月の第3木曜日に確定されました。
どうしてボジョレー・ヌーヴォーは騒がれるの?

ボジョレー・ヌーヴォー人気には、ワインの収穫祭的な側面も
バブル期に日本でブームになった頃は、初物好きの日本人と揶揄されたりしましたが、すっかり定着した現在は秋の風物詩としてその味を楽しむ方も多く、日本への入荷量はトップレベルです。
ヌーヴォーってボジョレーだけなの?
もちろん、ボジョレー地区以外でもヌーヴォーは作られています。しかし、ボジョレーが名高いのは、ガメイ種がほかの葡萄に比べて短期間で程よく育ち、フレッシュでおいしいワインを造るのに適しているからです。これをいかすために「マセラシオンカルボニック醸造法」という特殊な製法が用いられ、ボジョレー・ヌーヴォーは美味しいと評判になりました。さらにワンランク上として、ボジョレー地区の限定された村(ヴィラージュ)の葡萄でつくられる「ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」も人気があります。
ボジョレー・ヌーヴォーを美味しく飲むには?

ワインクーラーを持っていないという方は、こんな代用品で!
ワインクーラーの実践アイデアはこちらです
「1年中テーブルの華になる、土鍋のクーラー」
【関連記事】