ゲーム業界ニュース/ゲームとビジネスニュース

売れないゲームが売れない構造(3ページ目)

やれば面白いけれど、どうしても売れないゲームというものがあります。売れないゲームは、時に、中身とは無関係に売れないスパイラルに陥ることがあるのです。

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

遊ぶ前に勝負が決まる

イナズマイレブンは月刊コロコロコミックでマンガも連載。新規タイトルが抱える認知度の低さという壁を、メディアミックス戦略によって乗り越えていきました。(イラスト 橋本モチチ)ゲーム業界は、発売直後の販売評価を覆すのがとても難しい構造になっています。しかし、販売直後の売れ行きというのは、必ずしもゲームのデキによって決まるとは限りません。ユーザーの誰も製品をプレイしていないわけですからね。言ってみれば、期待度や認知度の大きさで数字がきまります。

ゲームソフトというのは、基本的には遊んでみなければ、場合によってはクリアまでやってみなければ面白いかそうでないかの判断ができない商品です。それが、誰も最後まで遊んでいないような状況で評価が決まって、売れない烙印が押されるような状況があるとすれば、それは単純にもったいないと、ガイドはそう思います。面白いゲームが売れない状況というのは、誰も得をしません。

ただし、全ての売れないゲームがこういった形に必ずはまりこんでいくわけではありません。メーカーがリスクを負って根気よく売った結果伸びたゲームもありますし、ユーザーがクチコミで広げていったゲームもあります。例えば、レベルファイブがニンテンドーDS用として2008年に発売したイナズマイレブンは、初週約4万本でした。その後、TVアニメなどのメディアミックス戦略が功を奏し、今では累計約40万本に。さらに、2009年に発売された続編のイナズマイレブン2 脅威の侵略者 ファイア/ブリザードはなんとミリオンヒットを達成しています。

ゲームの開発コストは年々高騰し、1本のゲームに何億円もの投資がされていることはもう珍しくありません。そうやって作られたものが、遊ばれる前に失敗したのでは、あまりにもったいない。商品に力さえあれば発売後にも浮上のチャンスがある、そんな仕組み作りがゲーム業界には必要かもしれません。

【関連記事】
テクモ営業さんに聞く新規作販売の苦労話(AllAboutゲーム業界ニュース)
中小メーカーにDS参入の実情を聞いてみた(AllAboutゲーム業界ニュース)
私のゲームはどこ!(AllAboutゲーム業界ニュース)
イナズマイレブンの図
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のゲームソフトを見るAmazon で人気のゲームソフトを見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます