オリエンタルマジックを支えたSWリンクス「マスターモデル」
日本のゴルフ史に残る逸品リンクス「マスターモデル」 |
マスターモデルは1971年に発売。既に30年以上が経過しています。もともとはアイアンセットとして発売されたモデルですが、そのSWだけがその存在を大きくクローズアップされました。ショートゲームの名手、青木功プロやジャンボ尾崎プロ、倉本昌弘プロなど、多くのツアープロが使用し、上級者に絶大な人気がありました。15年位前までは、バンカー専用のSWとしてセットの中にマスターモデルを入れていたゴルファーは非常に多かったものです。
「SWはマスターモデルでないと……」とこだわる方もずいぶん多かったのですが、クリーブランドTA588やタイトリスVokey(ボーケイ)ウェッジといった現代の名器の登場もあり、現在はご存知の方もずいぶん少なくなってしまいました。
マスターモデルの人気は特に日本でのもの。アメリカでも使用率は高かったのですが、70年代から80年代にかけては、ウィルソンのダイナパワーウェッジが全盛でした。日本での異常な程の人気の背景には、日本の芝質や硬いバンカーに、その特徴的なグースネックやバンス形状があっていたからだとも言われていますが、何といっても“オリエンタルマジック”と称されたバンカーの名手、青木功プロの影響が大きいのではないでしょうか。
日本ツアーの賞金王はもちろん、1978年の世界マッチプレーの優勝、1980年の全米オープンでの帝王ジャック・ニクラウスとの死闘、1983年のハワイアンオープンでの優勝と華々しい活躍の傍らにはいつもリンクスマスターモデルがありました。
青木プロは、何度もバンカーセーブ率1位になるほどの世界的なバンカーの名手で、本人もアメリカでのインタビューで「I read bunker」(俺は砂目が読める)と発言したこともあります。強いプロの使用する道具が人気になるのは、今も昔も変わりません。マスターモデルは70年代後半から90年代前半までは、日本におけるSWの代名詞的存在であり続けました。