格闘技/K-1・PRIDE・格闘技関連情報

負犬の遠ぼえ?コロンブスの卵?NHB系新ルールを探る 「超過激スポーツデスマッチ?」(3ページ目)

なんと金的、生拳使用まで許可するという、超過激ルールの団体が出現した。そのルーツは対外試合で遅れをとった伝説のカルト格闘家の逆ギレ現象! 瓢箪から駒の新ルールは果たしてインディシーンの起爆剤となるか?

執筆者:井田 英登

■瓢箪から駒の「スポーツデスマッチルール」

しかし、出来上がったルールを見てみると、とっさの激情だけでまとめ上げたとは思えないほど面白い物に仕上がっている。名付けて「エルガイツ(野心)ルール」。カール・ゴッチの口癖で、「野心をもて、根性を見せろ」と言った類いの言葉らしい。UWFに特別な思い入れを抱く入江らしいネーミングでもある。

実際、ルールの骨子もかなり野心的ではある。なにしろ発想の根本で、これまでプロ格闘技で最大の悪とされてきた「膠着」を最大の見せ場にしようとしているのだから突拍子もないというか、とんでもない野心ではないか。

まず、恣意的にブレイクを命じるレフェリー自体、このルールでは存在しないことになっている。そのかわりに「オブザーバー」と呼ばれる、四人の“立ちあい人”がコーナーの四隅に控えていて、反則発生や不測の事態に備える仕組みになっているのである。

そしてリングにあがる選手は、誰の制止も受けず、一対一の決闘のつもりで、死力を尽くして闘え、とこのルールでは規定されているのである。こうなってしまうと、確かに膠着しても、ブレイク頼りに寝転がっていることはできない。ポイント差がつかなければ、そのままノーコンテストになってしまうというのだから、選手は勝ちたければどうあっても、自力で膠着状態からの展開を図らなければならなくなるのである。

1対1の対決が基本コンセプトだから、もちろんセコンドも禁止である。選手に付き添うのは、ウィットネスと呼ばれる、無言の立会人のみ。彼らは選手に相手の隙を教えたり、時間経過を知らせることは出来ない。ただ自分の仲間が最終的に危険に陥ったと判断した瞬間にタオルを投入して、敗北を認める権利だけをもつというのだ。

そして、このルールの最大の特徴は、反則にLEVEL-1、2、3と設定された三段階が設定されていることだろう。選手の選択次第で、禁止技が選べるというのである。

LEVEL-1は通常のMMA相当の比較的安全なルールだが、LEVEL-2グラウンド状態での膝が、LEVEL-3ではヒジと頭突きが解禁されてしまう。要するに、LEVELが上がっていくにしたがって、反則とされていた技が使えるようになっていくのである。これまで格闘技は危険な技をどんどん禁止することで、スポーツとして安全にそしてスマートにゲーム化することで、喧嘩まがいのショーからスポーツへ「進化」してきた。ところが、このルールは、その流れに逆行して、どんどん「逆進化」していこうというのである。その頂上に控える「Duel(決闘) Level」では、最終的に金的と生拳での打撃、そして指折りまで許すというのだから、過激なのにも程がある。

普通の人間ならこんなことは考えない。しかし、元々入江自身、DEEPでのMAX戦で見せたように、グラウンドが得意でブレイクさえ無ければ相手に遅れを取らないと自負する選手である。解釈のしようによっては、徹底的に自分の得意なジャンルを押し広げた小ズルさを感じはするものの、決してバランスの悪いルールではない。

勝敗の決定方法もユニークで、ギブアップ、10カウントダウンの他、スタンドでの10秒間の一方的な連打、あるいはグラウンドでの6秒間の連打で試合は決着してしまう。

またその連打がスタンド5秒、グラウンド3秒で途切れた場合でもポイント1が与えられる。このポイント制が、実は凄絶なはずのルールにゲーム的な楽しさを与えるかくし味になっているのも、見逃してはならないだろう。

連打ポイントはスタンドファイターに取ってかなり有利であるし、投げが得意な組技系選手も投げによって与えられるポイントの恩恵が期待できそうだ。もちろんグラウンドが得意な寝技師にもポジション別に三つのポイント加点が可能になっている。

要は、自分の得意なジャンルに相手を引きずり込んでしまえば、勝ちが狙えるという仕掛けになっているのである。このあたりの発想は、まさにUWFの末裔であるプロ団体キングダムでキャリアをスタートさせた入江らしい。言ってみれば、入江という選手のこれまで歩んできた七転び八起きの格闘技人生のユニークさが、この特異なルールを生み出したことになる。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます