ルアーをどう使う?
ルアーのフックはとても重要なパーツ。こうして爪に引っ掛けてみれば先がなまっているか良く分かる |
ルアーアクションは不要で、基本的にデッドスローのただ引きがメインになる。デッドスローとはルアーがギリギリ泳ぐスピードでリールを巻くテクニックで、ヨロヨロと水面近くを泳ぐ小魚や生物を演出することになる。簡単なようだが、スローすぎてルアーがまっすぐ戻ってくるだけだったり、逆に早く巻きすぎてシーバスに捕食のタイミングを与えていなかったり、テクニックとしては意外と難しい側面もある。デッドスローを完璧にするには、澄んでいる水域で日中にルアーを泳がせて見ると分かりやすい。時間があるときに、いろいろなルアーで試しておくと本番で役立つはずだ。
また、浅い場所でピックアップすることになるので、ルアーが底に触れる機会が多いのもこの釣りの特長。当然のことながらフックも底についてしまうので、どうしても針先がなまってしまうことになる。なるべくこまめにチェックしておき、フックの刺さりが甘いようなときは迷わずルアーをチェンジしよう。
フックアップからランディングまで
ウェーディングゲームでは必ずランディングギアを使おう。こうやって下あごをがっちり掴んでしまい、ペンチでルアーを外せばオッケー |
大きなアタリは分かりやすいが、困るのはコツンと小さなアタリしかないケースで、これは上級者でもすべてをフックアップに持ち込むことは難しいのだ。とはいえ、アタリが合った瞬間に大アワセをせず、フワッと払うようにロッドを操作したり、小さなアタリがあったら少し送り込むようにしてワンテンポ遅らせて合わせてみたり工夫してみることで、フックアップの確率を高めることはできる。こういうアタリしかない場合はシーバスが口を小さく開けて吸い込むように餌を捕食しているときにありがちなので、熱くならず彼らになるべく長い時間ルアーにアタックさせるようにすることが大切だ。最初は難しいかも知れないが、これも経験だと思ってチャレンジしてほしい。
シーバスの口にフックがセットできればあとはランディングだ。ファイトではなるべくこちらが主導権をとるつもりで、無理なくあしらうようにしよう。時には80cmを越すサイズのシーバスが相手になるので、リールのドラグは念入りに調整しておこう。基本は魚の引きがマックスのときにジリジリと出てゆくようにしてやること。これはロッドの特性や使っているラインによって様々なので、自分のタックルでいろいろ試すしかない。ガイドはルアーを何かに引っ掛けておき、ロッドとラインにやや角度をつけた状態で引っ張り、ロッドのバッドが曲がりだしたときにラインが出てゆくように調節している。あとは魚の引きに合わせてファイトしながらドラグを調整するというやり方だ。きっちりハカリを使ってロッド負荷に合わせる方法など、様々なやり方がある。この辺は好みと、釣り場のシーバスの活性やサイズにもよるので、各自でいろいろ試してほしい。
無事に手前までシーバスが寄ってきたら、ランディンググッズを使ってしっかりアゴをキープしよう。くれぐれも素手で摘まないように、ルアーのフックはペンチで外すこと。危険防止のために、ペンチとボガグリップタイプのランディングギアは必ず常備してほしい。
自然に身を任せる感覚がたまらない!
潮が止まりかけてきたので、ディープウェーディングを慣行。水との一体感がたまらない瞬間だ |
次回はサーフ・磯からシーバスを狙います。お楽しみに!
ガイドもライターをやっているソルトルアー専門誌「Salty!(ソルティー)」。6/21発売の8月号絶賛発売中!シーバスをはじめソルトルアーフィッシングの楽しい記事が毎月読めます!
Salty!のホームページはこちら。
ガイドメルマガは、本編で書けないぶっちゃけ釣り情報満載!ぜひご購読を!
<関連記事>
身近な好敵手!シーバスフィッシングの魅力
シーバスフィッシング用語を覚えよう!
シーバスのためのこだわりタックル選び!
ソルトルアーに必須のラインシステム
自然の摂理を学ぶ!潮汐の不思議を解説
ルアーを極限まで遠くに飛ばすテクニック
海には危険が一杯!安全対策を考える
シーバス実釣編!港湾ゲームを楽しむ!前編
シーバス実釣編!港湾ゲームを楽しむ!後編
雄大な干潟・河口域でシーバスを攻略!前編
<関連リンク>
Salty! ビギナー向けのシーバスフィッシング講座
Salty! 全国釣り場情報
Salty! ルアー船情報
Salty! まめ辞典
Salty! ルアーショップ情報
e-angle -釣り専門用語解説-
ダイワ精工 海へ行こう!
ナチュラム フィッシング特集
ナチュラム blog@naturum