女性の薄毛・抜け毛/女性の抜け毛・薄毛の対策

低体温を改善して女性の薄毛・抜け毛を予防!

平熱が35度台の「低体温」の女性が増えています。一般的に日本人の平熱は36~37度。たった1~2度の差ですが、低体温はさまざまな身体の不調を招きます。薄毛・抜け毛の原因にもなる、低体温の改善方法をお教えします。

執筆者:All About 編集部

毎日たまるストレスが、低体温の原因に!?

毎日たまるストレスが、低体温の原因に!?

「私、平熱が低いんです」──こう訴える女性が増えています。平熱が35度台の状態を「低体温」と言います。一般的に日本人の平熱は36度~37度。たった1~2度の差ですが、低体温はさまざまな身体の不調を招きます。「薄毛・抜け毛」もその症状の1つと言われ、薄毛の人は低体温である傾向が高いようです。薄毛・抜け毛の原因にもなる、低体温の改善方法をお教えします。

 

低体温になる原因とは

医師・齋藤真嗣氏の著書『体温を上げると健康になる』(サンマーク出版)で注目された「低体温」。同書によると「神様が定めた体温は37度」で、36.5度~37.1度が健康に暮らせる体温なのだそう。近年、どうして低体温の方が増えているのでしょうか。その原因は3つのストレスが上げられます。

・身体的ストレス……病気やケガ、身体に負担がかかる行為、アレルギーなど、身体が直接受けるストレス
・精神的ストレス……家庭や職場などの日常生活や人間関係において、精神的に受けるストレス
・環境によるストレス……環境汚染や電磁波など、自然界や社会生活から受けるストレス

それら3つのストレスによって、自律神経のバランスやホルモンバランスが崩れ、身体の変化が引き起こされます。自律神経のバランスが崩れると、血流が悪くなります。血管が収縮した状態のままに陥ると、体温が低下してしまいます。また、ホルモンバランスが崩れると、細胞の回復が遅くなり、細胞のエネルギーが低下して熱が発せられません。その結果、体温が下がる、というわけです。

低体温はなぜ不調の原因に?

では、低体温になると、なぜ身体が不調になりやすいのでしょうか。その一番の原因は、免疫力の低下にあります。体温が36.5度を保たれていると、体内の免疫機能がフルに活動しますが、体温が1度下がると免疫力は30%低下するとされています。免疫力が低下すると、カゼなどの感染症にかかりやすくなったり、アレルギー症状が出やすくなったり、あらゆる病気にかかりやすくなったりします。

もっと怖いのが、ガン細胞が増加・繁殖するのに最適な温度は35度である、ということ。つまり低体温の状態は、ガン細胞が活発になる環境というわけです。30代女性に多い子宮頸部ガンは、ヒトパピロスという、誰もが持っているウイルスが原因で引き起こされますが、これは免疫力が落ちると増殖します。低体温はガンの増殖を招く、怖い状態なのです。

ヒトの身体は、60兆個もの細胞でできています。細胞の中では、身体によい働きをもたらす酵素が作られます。酵素は温度が高い(48度までは壊れることはないとされています)ほど活性化します。体温が高いほど、酵素は活性化している状態=免疫力が高いということになります。カゼなど、ウイルスが体内に侵入した際に高熱が出るのは、免疫力を高めるため、身体の防御システムが働いているのです。

低体温と薄毛の関係はある?

では、低体温と薄毛の関係について、私の考えを述べてみます。50歳前後になると、動脈硬化になる方が増えてきます。動脈硬化は、血管が細くなっている状態。ですから、血流が悪くなり、低体温の状態になります。同じころから、髪の毛がやせたり、薄くなったりという兆候が出始めます。

また、私どもが所属している日本毛髪科学協会の会員のある先生が、「頭皮の温度と薄毛の関係」をお調べになったことがあります。ご自身とご家族・周りの数人のデータということで簡単なレポートだったのですが、「頭皮の温度の低い箇所から脱毛がはじまった」と発表されました。

薄毛の原因には、遺伝もありますし、頭皮の厚さ・やわらかさ、緊張の度合い(こんにゃく頭・石頭)なども挙げられますが、低体温もそのひとつに挙げられるのではないか、と考えます。

次ページでは、低体温を改善して薄毛を予防する方法をお教えします。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます