ボランティア/自宅から始める社会貢献

不要品を気持ちよく寄付しよう!(4ページ目)

大掃除で出てきたあんなもの、こんなもの。使えそうだけれど、もう使わないというものがあったら、寄付してみてはいかが? 不要品寄付の定番から、「え? こんなものまで!」の寄付先情報をまとめてお届けします。

筑波 君枝

筑波 君枝

ボランティア ガイド

在日外国人支援団体での8年間の活動でボランティアに目覚め、さらに米国三都市で移住労働者のケアを行うNGOの活動を視察し大いに刺激を受ける。現在はライター業に専念、自らのボランティア体験を元にWEBや雑誌の執筆をしています。『こんな募金箱に寄付してはいけない』青春出版社など著書多数。

...続きを読む

古着の寄付先は?

家庭の不要品の中で、最も頭を悩ませるものの1つが、中古衣料ではないでしょうか。地域の収集を行っていない場合など、どこに出していいのやらと悩みますよね。

中古衣料は、ウエスという古布として再生されたり、状態の良いものは再販売されたり、途上国に輸出されるなどの第2の人生があります。「中古衣料」もしくは「古着リサイクル」で検索すると、いくつかの企業やNPOがヒットしますので、問い合わせてみてくださいね。

不要品寄付の基本は?

忙しい年末。捨てるものと寄付するものを手際よく仕分けして、気持ちよく1年を終えたいですね!

忙しい年末。捨てるものと寄付するものを手際よく仕分けして、気持ちよく1年を終えたいですね!

不要品の寄付は、「いらないものが処分できてありがたい!」ではなく、贈る相手のことを思い、新品のものをプレゼントする以上に気を配ることが基本です。

サイトの条件をよく読んでわからないことがあったり、数が多いときは、必ず問い合わせをしてから送ってくださいね。また送料の負担はもちろん、NPOや福祉団体の場合は、寄付も一緒にするようにしましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます