ボランティア/自宅から始める社会貢献

不要品を気持ちよく寄付しよう!(2ページ目)

大掃除で出てきたあんなもの、こんなもの。使えそうだけれど、もう使わないというものがあったら、寄付してみてはいかが? 不要品寄付の定番から、「え? こんなものまで!」の寄付先情報をまとめてお届けします。

筑波 君枝

筑波 君枝

ボランティア ガイド

在日外国人支援団体での8年間の活動でボランティアに目覚め、さらに米国三都市で移住労働者のケアを行うNGOの活動を視察し大いに刺激を受ける。現在はライター業に専念、自らのボランティア体験を元にWEBや雑誌の執筆をしています。『こんな募金箱に寄付してはいけない』青春出版社など著書多数。

...続きを読む

思い出の品こそ、第二の人生を!

日本で集めた楽器を途上国に送る活動をしている国境なき楽団©国境なき楽団

日本で集めた楽器を途上国に送る活動をしている国境なき楽団©国境なき楽団

思い出のある品物ってなかなか捨てられませんよね。子どもたちの思い出が詰まっている品は特にそう。子どものものって、使わなくなったからと捨てるのも気が引けるし、兄弟でもいない限りお下がりを使い回すというわけにもいかないものも多いですしね。

思い出の品がランドセルなら、(財)ジョイセフ(JOICFP)が行う「想い出のランドセル募金」へぜひどうぞ。きれいに手入れされ、アフガニスタンの子どもたちの通学用として生まれ変わります。

鍵盤ハーモニカや、縦笛などの学用品も寄付してはいかがでしょうか? 歌手の庄野真夜さんが主宰する「国境なき楽団」では、家庭に眠っている楽器を集めて、世界各国に届ける活動を行っています。

どちらもガイド記事で詳しく紹介していますので、お読みください。思い出は心にしまって、物には第二の人生を送らせてあげましょう。

送るときにはサイトを参考にきちんと手入れをし、団体の基準を守った状態で送ってくださいね。未使用の文具などがあったら、一緒に送ってあげるといっそう喜ばれますよ。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます