テクノポップ/アーティストインタヴュー

Craftwife~人妻テクノポップバンド(3ページ目)

ミニスカートをはいたKraftwerkコスの人妻がiPhoneを操作して、SuperColliderという音響プログラミング言語を駆使した電子音楽を奏でる・・・これがCraftwife。ティシュ配布活動も行っています。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

Craftwifeのポリシー


ガイド:
さらに僕を悩ませたのは、「CDやビデオの録音/録画を一切一般に公開しない」というバンドのポリシーです。Kraftwerkっぽいガールポップを自作してCDを出しているとかそういうのではない・・・というのは何となく伝わったのですが。このポリシーの意図は?

Craftwife:
すみません・・・たしかにそれについては、まだ自分の中でも論理的な答えが見つからないので、お答えるするとさらに悩ませてしまうかもしれませんが(苦笑)。簡明に言えば、CDというメディアや記録するという事がCraftwifeに合わない、ということです。

Craftwifeは、フィックスされた音楽ではなく、音と音楽を生成するためのシステムを作っているので、CDに録音することが不可能です。プレイするたびに毎回違う音が生成されています。私はその場で生み出されるものを大切にしていますし、ライヴであれば、演奏内容やスタイルを、イベントのテーマごとに毎回少しずつ変えています。

CDやビデオ、つまりデジタルデータ化されたものの利点は「いつでも、誰でも、どこでも」再生できることで、完全な複製が簡単なことですよね。聞き手の一人としては、それが容易に手に入ることで、鑑賞することよりも所有することが大事になってきていて、ひとつの音楽に対する愛情のようなものが、ぐ~んとさがってしまったように思うんです。録音技術に限らず、便利さの一方で、失われているものが大きすぎるような気がします。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます