テクノポップ/テクノポップ関連情報

海や山の神様たち-ここでも今でもない話-(3ページ目)

教授の『GEM』に1曲収録されていた幻のアルバムがCD化! 合唱団の子供たちは、教授をピアノのうまいお兄さんと呼んでいたそうです。このアルバムを企画をした及川恒平(六文銭)さんに話を伺いました。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

教授にまつわるエピソード

ガイド:
坂本龍一さんが作曲・編曲、山下達郎さんがコーラスアレンジ、シュガーベイブが唄で参加した幻のアルバムとしてオリジナルのLPは高値で取引されていたと聞きます。坂本さんに依頼されたのはどのような経緯で? 坂本さんはまだ芸大生ですよね。

及川:
懐かしいくらし
坂本氏には、僕のサードアルバム『懐かしいくらし』のすべてのリズムアレンジ、シュガーベイブには演奏、コーラスをお願いしています。「ここでも・・・」は、その前後に依頼しました。『懐かしいくらし』は、静岡のある有名な作詞家の別荘に数日、坂本氏など、演奏メンバーでこもって録音したのをおぼえています。坂本氏はたぶん大学院生だったと思います。

ガイド:
レコーディング時の坂本さんのエピソードなどあれば、教えてください。

及川:
「ここでも・・・」のときとは限らず、坂本氏は遅刻の常習者でした。もっとも、僕もでしたが。というか、遅刻はふつうの世の中でした・・・。そんなわけで、合宿形式のレコーディングになったケースもあるわけです。

どれが、このときの風景だったかは忘れましたが、坂本氏は、アレンジをたのんでも、きちんとしたスコアをかいてこないことが、ままありました。というか、ほとんどそうだったような。写譜屋さんという職業があったのですが、彼の時には、必要なかったかもしれません。

そのイイカゲンな譜面を持って、当時の一流とかのスタジオミュージシャンと仕事していたと思います。僕らは、それがふつうだったわけですが。このときは作曲も依頼しましたが、音楽ノートを破りとったような五線紙に書いてきました。

ガイド:
GEM
アルバムに収録の「コロボックル」は、坂本さんのベストアルバム『UF』『US』『CM/TV』を買った特典として入手できたレア音源集『GEM』に入っていますね。アルバムは、少年少女合唱団みずうみ名義ですが、こちらは及川さん名義でした。『GEM』でのコメントによると坂本さんは改めて聴いて度肝を抜かれてしまったとか・・・

及川:
そうなんですか。
そのはなし、初めて聞きました。
僕に連絡ぐらいしてくれてもよさそうですが・・・。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます