日本のニューウェイヴ史には、語られていない事が多い。特に東京以外では。このインタヴュー・シリーズでも、モモヨさん(東京)、いまさらイスラエル(札幌)、SONOKOさん(京都)などのある意味、地域色があるシーンについて語っていただいた。この記事が掲載される2週間前に、永原めぐみさんという方から「友人からこちらのサイトを教えてもらいました。1982年に解散した大阪のニューウェイヴ・バンドネオマチスのCDを12月にリリースしました。サイトの資料としてぜひお聞きいただけたらと思います。CDお送りしますので、送付先をよければ教えて下さい。」とのメールを僕の個人サイト宛に頂く。CDを聴いて、即座に・・・「これはぜひお話を聞かなくては!」と確信を持ち、この記事となった訳です。
――はじめまして、永原さん。ほぼ同じニューウェイヴ・リアルタイム世代だと思いますので、よろしくお願いします。先ずは、永原さんがいたネオマチスというバンドについてお伺いします。永原さんは、斉藤徹さん、岩崎順さん、菱川英一さんの3人の男性と1980年にネオマチスを結成するわけですが、そのきっかけは?
コンニチワ。いやあ、よく調べてますねえ。びっくりしました。エーちゃん(菱川英一)の本名を思い出しました(笑)。でも、エーちゃんはネオマチスじゃないんですよ。ネオマチスの前身チャウメンのキーボードでした。私がNYへ遊びに行って、NYのニューウェイヴ・シーンにどっぷりはまって帰ってきました。それで、以前にウィンディスープというバンドで一緒だったドラムの順と話していて、意気投合してバンドを再び組むことになりました。それで急きょ順が探してきたメンバーがエーちゃんとベースの永井哲でした。しかし、2人とも他にバンドをしていたので、やっぱりちゃんとしたバンドメンバーを集めたいね、ということで、集ったのがキーボードの斉藤徹、ベースの石井さんでした。そこからがネオマチスです。石井さんはシングル制作のあと、途中で脱退して、その後、斉藤君の友達のベーシスト上田康男が入りました。
――C. Memi+Neo Matisseが正式バンド名なのでしょうか? C. Memiは、当時の永原さんの芸名(?)だと思いますが、リーダーっぽいですね。マチスは、やはりフォーヴィズムのフレンチ画家、アンリ・マチス(Henri Matisse)からでしょうか?
その前のチャウメンの時につけた名前です。正式にはCはチャプスイの略です。なので、チャプスイ・メミ&チャウメンという中華料理のような名前でした。ハワイのアパートにしばらく滞在したのですが、そこで知りあった老人が私の事をどこの国の人か分からない顔をしているというので、スーパーの野菜炒めのパック=ハワイではチャプスイといいます、を私のあだ名にしていたんですね。サンプラザ中野みたいなものですが、やっぱり正式名にするにはちょっと抵抗があったので、Cだけ残したという中途半端なものです。Memiというのはそのまま、友達からの呼び名です。で、リーダーというわけではありません。多分リーダー的な存在はむしろドラムの順だったと思います。ただ曲作りのコンセプトなどは私がしていたので、そう思われがちだったのかもしれませんが。バンド名の由来は私のヘタッピな油絵をある人が「ネオ、マチスやな!」といったのがきっかけで、その通り、マチスです。
――いろいろな方と話していると、東京だけに限らず、札幌、京都、大阪などでも、ニューウェイヴと呼べるシーンがあったみたいです。ネオマチスは、大阪の伝説のバンドとされていますが、当時、大阪のニューウェイヴ・シーンはどんな感じだったのでしょう? 東京ロッカーズに対して関西ノーウェイヴとかの呼び名もありますが、それは単なる後付的なものだったのでしょうか?
この辺りは音楽ライターではないので、よくわからないです。私たちは好きな音楽をしていただけなので、それがある音楽の流れに乗ったものだったのでしょうが、よくは分からなかったです。ただ、当時私たち大阪ではやはり伝説の「ロックマガジン」の阿木譲さんからのアプローチなどがあったり、大阪ではアントサリーやINU、京都ではウルトラビデとかが有名だったようです。映画「24アワーピープル」の「クラブハシエンダ」などを見ると京都の「クラブモダーン」などを思い出しました。
◆Factory~ポストモダン工場