テクノポップ/テクノポップ関連情報

アーティスト・インタヴュー~Part 20 大阪ニューウェイヴ~ネオマチス(3ページ目)

幻の音源『ネオマチス 1982 高野山』を突然リリースした大阪のニューウェイヴ・バンド・・・ネオマチス。メンバーであったC. Memiこと永原めぐみさんにインタヴュー。

四方 宏明

執筆者:四方 宏明

テクノポップガイド

――ソロ、C. Memiとしての自主製作レコード『ヘブンリーピース』もリリースされていますが、ネオマチスとはまた違う音楽性なのでしょうか?

順がプロデューサーで、すべて私の好きなようにさせてくれて、稚拙ながらドラムからキーボード、ギター、デザインまで1人でしています。ネオマチスが批評家的に走っていたので、ソロでは救済とか開放とかを表現しています。

――永原さんは、ネオマチス以前の1970年代に、杏(『喫茶ロック ソニー編』に「風は何も恐れはしない」と「輝く明日はない」を収録)やウィンディスープとして、どちらかと言えば、フォークロック系と言える活動されていたようですが、何がニューウェイヴに転向させていったのですか? まるで、ムーンライダーズみたいですね(ちなみに6曲目の「Smile」にムーンライダーズに共通するものを感じました)。

大阪ではフォークロック系のバンドからソウルミュージックへ移行していく人が多かったんです。ソウルはもちろん好きですが、自分のやる音楽ではないというのは分かっていましたから、新しい音楽の形を模索していました。ちょうどその頃、アートの世界と出会って、「気持ち良い」ことがよくて「気持ち悪い」ことが悪い、ということはないんだという、自分なりの尺度ができました。そんなときにであったのがパンクやニューウェイヴだったと思います。「SMILE」は斉藤君の曲ですが、男性軍はみんなムーンライダーズ好きだったと思いますよ。

――アート・スクール系ニューウェイヴの元祖とも言えるトーキング・ヘッズからの影響を公言されていますが、一番好きなアルバムは?

「モア・ソングス」ですね。

――では、現在の活動についてお伺いします。ミュージシャンとして、杏_(AnzuUnderbar)としてアルバム『My song(杏物語)』をリリースされていますが、どのようなサウンドなのでしょう?

「My song(杏物語)」は杏、ウィンディスープ、ソロの中から集めたアルバムでMemi作品集となっていますので、73~83年までの私の変遷がよくわかるアルバムだと思います。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます