DTM・デジタルレコーディング/DTM・デジタルレコーディング新商品情報

久々のDTM音源、Mobile Studio Canvas登場(5ページ目)

今年も米国でNAMM SHOWがスタート。それに伴いRolandが久々のDTM用途のMIDI音源、Mobile Studio Canvasを発表しました。低価格ながらソフトもバンドルされる強力な製品なので紹介しましょう。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

ネットブック、ネットトップにとってのDTM

Eee PC 1005HR
いま人気のネットブックでDTMが可能になる。写真はASUSのEee PC 1005HR
ところで、読者のみなさんの中には、「このソフトシンセ全盛の時代に、なぜハードウェアの音源モジュール?」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。事実、強力で高音質なソフトシンセがこれだけ登場してきたからこそ、MIDI音源モジュールが衰退していったわけですが……。

しかし、ここ最近で売れているパソコンというとネットブックやネットトップと呼ばれる低消費電力で低価格なもの。CPUにはATOMなどが搭載されていますが、使ったことがある方ならご存知のとおり、非常に非力でDTMには向かないのです。せっかくパソコンを買ったのに、DTMができないと嘆いている人も少なくないようです。

このネットブックなどでDTMができない最大の要因がソフトシンセなのです。ソフトシンセが多くのCPUパワーを消費してしまい、音切れやシステムストップという問題を引き起こしているのです。そこで、ソフトシンセを使わず、外部の音源を使うことで、こうした問題を解決することができるのです。また、音質的にも従来のものと比較して格段に向上しているため、まさにネットブックで利用するモバイル音源というわけなのです。


気になる価格は4万円

最後に気になるのがやはり価格。これは、国内での正式発表はされていないので、わからなかったのですが、Rolandに問い合わせてみたところオープン価格だけれど、店頭の実売価格は39,800円前後になるだろうとのこと。

また国内での発売時期は3月下旬になりそうとのことですので、発売が待ち遠しいところです。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで DTM 関連の商品をチェック!楽天市場で DTM・デジタルレコーディングをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます