DTM・デジタルレコーディング/DTM・デジタルレコーディング新商品情報

Cubase 5、Cubase Studio 5登場

Cubase 4のリリースから2年強。また一段と機能強化された新バージョン、Cubase 5が3月に発売されます。先日のCubase 5の発表会に参加し、どんなソフトになったのかを見てきたのでレポートしましょう。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

Cubase 5とCubase Studio 5が登場

Cubase 5
3月中旬に発売されるCubaseの新ソフト、Cubase 5
Cubase 4のリリースから2年強。また一段と機能強化された新バージョン、Cubase 5が3月中旬にYAMAHAから発売されます。

これまでもガイド記事でも紹介してきたとおり、Cubase 4シリーズでは
   Cubase 4
   Cubase Studio 4
   Cubase Essential 4
   Cubase AI 4
   Cubase LE 4
という5種類がありましたが、今回リリースされるのは上位2つです。おそらく近いうちにEssential 5はリリースされるのでは、と想像されますが、AI 5、LE 5というのが出るかはハッキリしない状況です。

先日、この新バージョンの記者発表会が行われ、それに参加したのですが、3月発売とはいえ、もうほぼ完成品に近い状態のソフトになっているような安定した動作をしていました。オープン価格ですが実売価格はこれまでとほぼ同様で、Cubase 5が10万円前後、Cubase Studio 5が55,000円前後です。またアカデミック版も同時リリースされ、こちらはそれぞれ60,000円前後、40,000円前後となっています。


Windows Vista 64bitにフル対応

Cubase 5シリーズは、さまざまな機能が強化されていますが、対応OSという意味では従来と同様Windows XP、Windows Vista 32bit版、Mac OSX 10.5に加え、Windows Vista 64bit版に正式対応しました。

まだ実際64bit版を使っているユーザーはごく少数と思われますが、速度の面で有利な64bit版に対応したというのは、なかなかアグレッシブな動きといえそうです。またWindows Vista SP1から対応したオーディオドライバ、WASAPIにも対応しています。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます