DTM・デジタルレコーディング/デジタルレコーディング基礎知識

Logic,GaregeBandの開発の裏側(2)(2ページ目)

Apple純正のDAWであるLogicに、現在すべてのMacにプリインストールされている音楽制作ツールGaregeBand。この両ソフトウェアの開発メンバー、マーケティングスタッフが来日したので話を聞いてみました。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

Emagic時代のハードウェアは……

Logic,GarageBand
Emagic時代、非常に評判のよかったオーディオインターフェイス、Audiowerk8
藤本:ところで、Emagic時代はAudiowerkやUnitorなどオーディオインターフェイス、MIDIインターフェイスのハードウェアを扱っていましたが、Appleとしてこうした機材は扱わないのですか?


Logic,GarageBand
Appleとの協力関係で開発されたApogeeのSympony
Soren:我々Appleでは音楽のためのプラットフォーム作りをさまざまな観点から行なっています。CoreAudio、AudioUnitsを完成させてきたのとともに、ハードウェアとのエコシステム作りにも取り組んでいます。たとえばApogeeはLogicに最適化したSymphonyというシステムをリリースしており、Appleとしてもそれをバックアップしてきました。またEuphonixのSystem 5 MCというハイエンドのコントロールサーフェイスはLogicとのインテグレーションを実現させているといった具合いです。そのため、現状、AppleとしてオーディオインターフェイスやMIDIインターフェイスを持たないものの、サードパーティーをバックアップする形で、よりよい環境を提供できるよう取り組んでいます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます