■サンプリングレート
一方、サンプリングする時間間隔を縮めていくことによっても、より精度をあげることができるわけですが、1秒間に何回サンプリングするかを表すものがサンプリングレートです。これは周波数ですからHzの単位で表し、CDやMDなどのサンプリングレートは44.1kHzとなっています。つまり、1秒間に44100回のサンプリングを行うことで、CDレベルのサウンドを作り出すことができるのです。ちょっと中途半端な数字ではありますが、この44.1kHzというのがデファクトスタンダードとなっています。
しかし、サンプリングレートは44.1kHzしかない、というわけではありません。パソコンに内蔵されているA/Dコンバータであるサウンドカードでは44.1kHzのほかにそのちょうど半分のレートの22.05kHz、さらに半分の11.025kHzといったもの、また48kHzも扱います。
この48kHzはDVDで用いられているのとともに、古くからDAT(デジタル・オーディオ・テープ)でも採用されており、プロのレコーディングの世界においても48kHzが広く用いられています。また、最近では96kHzに対応したオーディオカードやレコーディングシステムも増えてきています。
もちろん48kHzや96kHzでレコーディング作業を行っても、最終的にCDに落とす場合には、当然44.1kHzに変換する必要があります。この作業のことをリサンプリングと呼んでおり、コンピュータ上で行うことができるほか、直接変換してしまうサンプリングレートコンバータといった機材も存在しています。
【デジタルレコーディングの基礎知識】その2
色々あるインターフェイス
【デジタルレコーディングの基礎知識】その3
24/96って本当に意味あるの?
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。