DTM・デジタルレコーディング/DTM・デジタルレコーディング新商品情報

【新製品レビュー】 シンセを超えるソフトシンセ

ソフトシンセの実力が急速に伸びてきています。当初はDTM音源の入門版的に言われていたソフトシンセも気がつくと、楽器として単体で発売されているシンセサイザを越える実力をつけるところまで来ています。そうした中、いま多くのユーザーの話題になっているソフトシンセがReasonです。これひとつでスタジオを構築できてしまうほどのパワーをもっているのです。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

キーボードマガジンなどで大々的な特集を組まれているなど、各雑誌などで取り上げられているのでReasonについて既にご存知の方も多いかもしれません。これはPropellerheadというヨーロッパのソフトハウスが開発したソフトシンセで、WindowsでもMacintoshでも利用できるというものです。このソフトハウスはReBirthやReCycle!というソフトを開発したところとしても有名で、発売はSteinbergが行なっています。

そのReason、実際見てみると本当に驚くものに仕上がっています。ここにはアナログシンセサイザ、ドラムマシン、デジタルサンプラー、ループプレイヤーそしてリバーブ、ディレイ、ディストーション、コーラス……とさまざまなモジュールが詰まっているのです。そしてこれらはすべてラックマウント(もちろんバーチャルですが)式になっており、自由に組み上げることができるのです。見た目はまさに本物という感じでかっこいいデザインで、さらにシーケンサ、ミキサー、MIDIパッチャーなども用意されているので、これだけでスタジオになってしまうほどなのです。

また驚くのは、数の多さだけではありません。このラックマウントにセットした各モジュールを自分でパッチで接続できてしまいます。つまり、これらをどうつなぐかは自由自在なのです。しかも、各モジュールはひとつだけというわけではなく、たとえばサンプラーを5個配置するとか、リバーブを10個並べて、それぞれ違う設定で利用するなんてことまで可能になっています。

もう少し具体的に説明しましょう。それぞれのモジュールがかなり作りこまれているのですが、分かりやすい例がアナログシンセです。ここにはふたつのオシレーターがあり、ノコギリ波、パルス波、三角波、サイン波……と計32種類もの波形が利用できます。

さらにフィルタもふたつあり、カットオフフリケンシー、レゾナンスはかなり強力に効き、自由に音色が作れ、それに連動するエンベロープジェネレータも3つ、LFOがふたつ……といった具合いにすごい中身になっています。

実際に音を出すと、これがまさにアナログシンセという図太い音で、かなり使えるものとなっています。またパッチ接続のためにリアパネルが見れるというのもユニークで、ここは単にオーディオの入出力だけでなくCV/GATE端子がついていてシーケンサと連動させられる点もマニア受けしているようです。

一方、気になるのはレスポンススピードでしょう。Reasonを動かしているパソコンをキーボードと接続して、リアルタイムにプレイしてなるのかどうかという点です。実際に試してみたところ、これがまったく問題ないのです。ASIOドライバを利用できるため、レイテンシー(音の遅れ)はサウンドカード次第ですが、数msecまで抑えられるため十分です。

これならパソコンを単なる楽器として用いても問題ないし、すでにそれ以上のものになっています。こんなものが出てくると、今後リアルの楽器が売れるのかと本当に心配になってしまうほどです。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで DTM 関連の商品をチェック!楽天市場で DTM・デジタルレコーディングをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます