宝塚ファン/宝塚歌劇を楽しむ

メルマガ【代役の思い出】【代役の挨拶】(3ページ目)

発行済み「宝塚ファン」メルマガコラムをほんの少~しご紹介します。ガイド記事・コラムとは“ひと味”違って“ひとクセ”あるコラム。ど―ぞ!

桜木 星子

桜木 星子

宝塚ファン ガイド

宝塚音楽学校を経て宝塚歌劇団に入団~退団。100年近くの間、多くの大衆に愛されてきた宝塚歌劇の魅力、カッコよくて可愛くて元気なタカラジェンヌたちの素晴らしさを、All About立ち上げ時(2001年2月)よりお話しています。

...続きを読む
ヒヨコの行列みたいにだね、挨拶に回って頭下げてるヒマがあるなら、他にすることいっぱいある。振りetcを練習する……早替りの指差し確認をする……化粧をいつもより念入りにする……トイレに3回ぐらい行っておく……深呼吸を山盛りしておく……「お母さん、私、代役するのぉ~」と実家に電話する……でしょ?

そして思った。「私が組長になった暁(なる気はさらさらない)には、こんな制度廃止してやる!」と。

しかし、冷静になって考えてみた。これも必要かな。たった1人が休演しても何人もの代役。それを、組子全員が把握しておいたほうがいいわけ。あの場面の代役は○○ちゃん…とわかっていれば、出番前や舞台上で教えてあげたりできるもの。誰がどこの代役と全員が把握するために、あのヒヨコ隊は必要なのかもと。

しかしやっぱり(優柔不断)……他にもっと効率よい手段はないものか。やっぱり私、組長になるべきだったかな? いえ、研8でいっぱいいっぱい。星子でした☆



【編集後記】
宝塚大劇場も東京宝塚劇場も新しくなり、個室が減ったため、この代役の挨拶も少しは楽になったことでしょう。よかったね。



関連<ガイドの記事・コラム>
【代役って大変だぁ!~Part1】 【代役って大変だぁ!~Part2】




コラムの他に宝塚ファンの更新情報“今週のイチオシ!”などをご紹介しています。週末のちょっとした暇つぶしに、ぜひ読んでみて下さいませ。
ご購読はこちらより
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい