脱!対症療法 根治を目指す機能性医学
A・クリニック院長の斎藤糧三先生。日本機能性医学協会会長としても活動 |
斎藤先生のもとにはニキビに悩む患者さんが多く訪れており、早ければ2~3日、遅くても1週間で何らかの改善傾向が見られるとか。その方法はなんとサプリメント。もちろんドクターが処方するドクターズサプリメントです。
「ニキビ治療で一般に処方されるビタミンB6は1日に60mgくらいです。でも、私は最もひどい患者さんの場合、最高で200mg投与したことがあります」と斎藤先生。
でも、そんなにたくさん摂取しても大丈夫なのでしょうか?
「もちろん200mg使う人はめったにいませんけどね。患者さんによって、適量を処方します。そもそもビタミンの摂取の目安となっている数値は“所要量”といって、これくらいとっておけば欠乏しない(=死なない)という最低限の量です。患者さんにとって最適な必要量である“至適量”はまたべつなんです。治療目的で使うときは所要量では足りません」とのこと。
その量の見極めをするのがドクターの仕事であるという斎藤先生。では、どんなサプリメントを処方されているのでしょうか?
ビタミンA、B、C、D、E、Hと亜鉛とレスベラトロールを至適量を含有。「newBASIC」90粒 1万円 |
これから年末年始を迎えて外食が増えます時期。飲み過ぎた翌日にニキビができていることがありますが、あれは肝臓に関係するのでしょうか?
「お酒飲む時は脂っこいものを食べがちです。すると皮脂の生成が増え、ニキビの原因となります。しかし、最大の原因はアルコールの分解に肝臓の解毒機能が優先されるからです。さらにアルコールを摂るとビタミンB群の消費も増えるので、肝臓解毒のキャパシティーを超えてしまい、ニキビができてしまいます」と。
咳が出たから“咳止め”を、熱が出るから“解熱剤”を処方するのではなく、咳や熱の原因を調べ、それを治療することで咳や熱を出なくするというのが斎藤先生の方式です。
そして斎藤先生はこうも続けます。
「実は肝臓だけではなく、他の臓器も大いに関係しているんですよ。それは体内でも最大級の免疫器官。この臓器をベストな状態に保てば、ニキビだけでなくアトピー性皮膚炎など皮膚の疾患から、アレルギー性の疾患、果てはうつなど神経系の疾患まで改善できるんです」と気になる言葉が。
次のページではもうひとつ注目するべき臓器とそれを助けるサプリメントについてご紹介します。