LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

おすすめ機種の選定方法(2ページ目)

ガイドおすすめ機種選定にあたり、どのようにして機種を選定したかということと、体験してわかった注意事項などをお知らせします。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧

11nと11g/bをサポートした中位機種

このタイプは、g/bより高速な11nが利用できます。価格は、上位機種より一段下の価格帯となっています。

undefined

 

このカテゴリでは、NEC:PA-WR4500N/NUをおすすめ機種として挙げました。

このカテゴリでも、青色の線で示されるBuffalo:WHR-G300N/Uの方が高速です。しかし、測定環境が悪くなるにつれて、極端に速度が落ちてきます。測定環境の一番悪いD地点では、通信が途切れてしまいましたので、安定して通信のできるNEC:PA-WR4500N/NUを選定しています。この機種は、価格帯の少し高いNEC:PA-WR8100Nよりも良い結果となっています。一方、隣の部屋程度への通信であれば、近距離で高速なデータを出しているBuffalo:WHR-G300N/Uの方がよいでしょう。

11g/bをサポートしたスタンダード機種

このタイプは、リーズナブルな価格帯で、ワンルームマンションや小住宅であればこのレベルの製品で十分です。

undefined

 

ここでは、PCI:BLW-54CW3-PKUをおすすめ機種として挙げています。本機種は、測定環境が最悪のD地点では、通信が途切れてしまいますが、ワンルームマンション程度であれば十分な性能を持っています。

グラフを見ると、ハイパワータイプを売りにしているBuffalo:WHR-HP-G/Uの性能が飛び抜けてよいのが分かります。しかし、実売価格がPCI:BLW-54CW3-PKUの2倍弱なので、価格と性能、どちらを取るかということになります。とはいっても、どのような環境でも安定して利用できるという点は、特筆に値すると言えます。このBuffalo:WHR-HP-G/Uは、子機側に高性能アンテナを利用し、ハイパワー型となっていますが、まさにその性能が遺憾なく発揮されています。

グラフ鶯色の線で表示されるPCI:GW-MF54G2+GW-USMicroNは、低価格でもかなりよい性能を出しています。この機種を推薦機種としなかったのには、2つ理由があります。1つは、簡単なセットアップに対応していないから。もう1つは、セットアップ直後にはセキュリティ無しの状態になっているからです。暗号化は手動で設定する必要があり初心者向けとは言えません。

ただ、親機の筐体が非常にコンパクトで出張に持参できる商品です。中上級者であれば、こちらの機種をお勧めしたいところです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます