子供の英語教育/子供英語関連情報

さてどうする?プリスクール卒業後の進路(2ページ目)

プリスクールでの英語環境の生活をした後の小学校はどうしますか?公立小学校へ入学しますか?それとも私立小?選択肢の一つにインターナショナルスクールもあります。

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

日本人家庭のベストな選択とは?



安心なのは日本の義務教育の英語漬けスクール。英語漬けスクールの教育は「英語イマージョン教育」といいます。
安心なのは日本の義務教育の英語漬けスクール。英語漬けスクールの教育は「英語イマージョン教育」といいます。
一番大事なことは子どもがどういう教育を受けるかということです。それぞれの家庭の教育方針がありますから、一概に私の述べる意見がベストとは限りませんが、私の見てきたいろいろなケースを考慮すると、日本人家庭の子どもは日本の教育を受けるほうが安心という家庭が多いようです。

ではせっかく育ててきた英語力はどうすればいいのでしょうか?

日本の公立小学校、私立小学校などの教育機関でしっかり育て、英語力維持のためにコンスタントに英語環境を与え続ける。英語環境とは、放課後に毎日英語漬けになれるような環境を与えるということです。

たとえば、英語教室に週2日通う、ネイティブと会話する時間を作るなど、コンスタントに英語力を維持、向上させていくことが必要になってきます。家計も考えて、どういう方法がベストなのか決めるとよいと思います。

簡単に探せる放課後スクール


プリスクール側も卒業後のことを考えて、放課後に英語漬けになれるスクールを毎日オープンしているところもあります。最近ではこのような環境を作ってくれる英会話スクール、プリスクールがあるので子どもの英語力維持の方法も簡単に探せるようになりました。

春休み、夏休みに海外体験も


海外に出かけて子どもに海外の体験をさせる親も多くなりました。毎年・・というわけにはいかないですが、小学生のうちに体験させ中学からの英語学習へのヤル気をアップさせる手段として利用できます。

「親子留学」で、ニュージーランドの学校に2週間通った子どもたちもいます。夏休みはオーストラリア、ニュージーランドの学校がオープンしている時期なので現地の学校でひと夏を過ごすこともできます。親にとっても語学力を磨くチャンス。子どもが学校に行っている間に語学スクールに通う旅行プランもあります。

次ページでは、もし、インターナショナルスクールを選ぶなら・・。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます