子供の英語教育/子供英語関連情報

インターナショナルプリスクールの入園準備(3ページ目)

4月からの入園を考えるなら、そろそろ入園準備をしていきましょう。各プリスクールは園児募集をかけていますから今が入園チャンスです。

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

子どもが過ごす時間のカリキュラムを見ましょう。


英語環境、保育環境、教育環境をよく考えて。
英語環境、保育環境、教育環境をよく考えて。
プリスクール入園を希望するときには、まず、そのプリスクールのホームページを見てみましょう。一日のスケジュールが書いてあるはずです。幼児教育、保育に主点がありますか?

ちなみに私が取材したプリスクールの一日のスケジュールは綿密に立てられていたので参考までにこちらをご覧ください。
英語で保育!プリスクールの魅力
5歳でペラペラ。インターナショナルスクール訪問記

プリスクールは私立。認可されていない保育所の扱い


認可されていないとはいえ、保育を主に考えながら英語環境を与えている良いプリスクールはたくさんありますし、すてきな先生たちもいます。

どんなスケジュールなのか電話で尋ねると丁寧に教えてくれますよ。気になるプリスクールがあったら電話でいろいろなことを尋ねてみてもいいでしょう。英語ができなくても大丈夫です。たいていのプリスクールは日本語で応対してくれるので安心です。

働くママさんの場合、長く預かってくれるところもあります。延長保育という費用はかかりますが、7時ごろまで預かってもらえます。共働き夫婦には便利だと思います。

次のページでは気になる費用。いくらかかる?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます