幼稚園/幼稚園関連情報

初めての幼稚園の遠足を楽しむために(2ページ目)

「遠足」に緊張はつきもの。普段は出来ていることでも、緊張からできなくなってしまうことも。子どもたちが遠足を楽しめるよう、どんな工夫をしておけばいいのでしょう?

猪熊 弘子

猪熊 弘子

子育て ガイド

ジャーナリスト。名寄市立大学特命教授 (一社)子ども安全計画研究所代表理事。 保育・教育、子ども施策などを主なテーマに、執筆・翻訳、テレビ・ラジオ出演、講演を行なう。4人の子どもの母。著書多数。『死を招いた保育』(ひとなる書房)で第49回日本保育学会 日私幼賞・保育学文献賞受賞。

...続きを読む

水筒からの水の飲み方も要チェック!

水筒
水筒で飲む練習もしておきましょう
忘れがちなのが、水筒の飲み方。お弁当同様、お茶やお水を飲む練習もちゃんとしておきたいものです。

というのも、水筒の栓を開けるのは、子どもの小さな手では意外と難しいものだから。最近では、いろいろと複雑な機能のついた水筒も売られていますが、飲むまでにいろんな栓をねじったり、ボタンを押さなければならないような水筒は、子ども、特に年少さんにはNG。

Nuby フリップイット・ボトルII
Nuby フリップイット・ボトルIIなどもおすすめ
できれば、年少さんのうちには、ワンプッシュでストローが飛び出る「ストローボトル」がオススメです。ほかには、ボトルから直接飲めるようなものもいいでしょう。年少さんだったら容量は500ミリリットルなくても大丈夫です。330、350程度の小さなもので十分。大きい水筒にお茶をたっぷり入れると重くなり、子どもにとっては運ぶのも大変なものなんですよ。

当日のお弁当に気を取られるよりも、むしろこういった練習の方が大切かもしれません。子どもたちが遠足を思い切り楽しめるように、小さな働きかけが必要なのです。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の幼稚園グッズをチェック!楽天市場で人気の幼稚園グッズをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます