早期教育・幼児教育/早期教育・幼児教育関連情報

小学校受験に成功するための親の心得(3ページ目)

面接に成功するために準備することや、受験で良い結果を出せなかった場合の親の対応など、親の心得についてご紹介。受験をしない方にとっても参考になるお話です。

ガイド「もし、受験で良い結果を出せなかった場合、親は子どもになんと声を書ければよいのでしょうか。」

受験で良い結果を出せなかった場合の対応は

江口先生「子どもに力が無かったとは言えません。原因を子どもや親、塾に求めるのはよくありません。

『あなたより、もっと、行きたいと思う気持ちが強いお友達に譲ってあげようね』と声をかけてあげてください。」

ガイド「最後に、受験を考えていらっしゃる保護者の方へのメッセージをお願いします。」

小学校受験は親の訓練の場と考える

「しっかりと学校の情報をつかみ、自分の子どもを客観的に捉え、悔いのない受験をしていただきたいと思います。

たとえ、テストの点が悪かったとしてもネガティブに捉えないことが大切です。親の思いは2倍、3倍となって現れます。親が穏やかであれば、子どもも穏やかに過ごせます。逆に親がイライラしていると、子どももイライラしてしまいます。

小学校受験は、親が試されていると考えてください。自分の訓練の場と考えて、子どもに接していただきたいと思います。」


【関連サイト】
幼児教室もえぎ会
小学校受験のための教室や情報

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ