早期教育・幼児教育/早期教育・幼児教育関連情報

ポップアップ絵本のルーツを探ろう! ポップアップ絵本の歴史(2ページ目)

世界中で、子どもたちだけでなく大人までをも夢中にさせるポップアップ絵本のルーツを探ってみましょう。いつごろ、どのような形で生まれたのでしょうか。

上野 緑子

執筆者:上野 緑子

幼児教育ガイド

そして動く絵本の最高傑作はドイツの名匠ローター・メッゲンドルファーによって生み出されました。彼の本のキャラクターはまるで生きているように動き、演じもしたのでした。

ユーモアに富んだ天才的な彼の作品に匹敵するものは、今日まだ現れていません。彼の「インターナショナル・サーカス」は、19世紀の動くしかけえほんの中でも最も考え抜かれ、工夫された作品でしょう。

サーカスやピエロの踊りをテーマにしたしかけえほんが多くつくられたのも、当時大流行していた見世物や劇場をより身近にいつでも楽しみたいという欲求が根底にあるように思えます。

アメリカのしかけえほんは、第二次世界大戦中からその直後にかけて、全盛期を迎えた感があります。

その挿絵画家の第一人者であるジュリアン・ウェアは「オズの魔法使い」、「ふしぎの国のアリス」、「長靴をはいた猫」などのよく知られた物語をしかけえほんに仕立てました。

1932年には、アメリカの出版社ブルーリボンブックス社が本のページを開くと自然に絵が立ち上がるようにした「ポップ・アップ」ということばをつくりだしました。このしかけの人気はたちまち大評判になり、「不思議の国のアリス」や「くまのプーさん」ものなど、たくさんの作品がポップアップ絵本になりました。

そして、現在でも世界中で数々のポップアップ絵本が出版され、多くの子どもや大人たちを夢中にさせています。


【関連サイト】

「大日本絵画」





記事を読んでくださって、ありがとうございました

☆ 「幼児教育」メールマガジンの購読登録は、メールアドレスをご記入のうえ、購読ボタンを押してくださいね 
☆ 毎週水曜日に楽しいお役立ち情報をお届けします!
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで幼児教育関連の商品をチェック!楽天市場で幼児教育関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます