ボランティア/ボランティアの基本

プチボラティアの基本

プチボランティアとは、誰でも簡単にできる人や社会にやさしい行動のこと。どんな活動があるかをまとめました!

筑波 君枝

筑波 君枝

ボランティア ガイド

在日外国人支援団体での8年間の活動でボランティアに目覚め、さらに米国三都市で移住労働者のケアを行うNGOの活動を視察し大いに刺激を受ける。現在はライター業に専念、自らのボランティア体験を元にWEBや雑誌の執筆をしています。『こんな募金箱に寄付してはいけない』青春出版社など著書多数。

...続きを読む

プチボランティアってどんな活動?

100円でミャンマーの子どもたちのワクチン5本分になります。小さな活動も集まれば大きな力になる!それがプチボランティア。©JCV

100円でミャンマーの子どもたちのワクチン5本分になります。小さな活動も集まれば大きな力になる。それがプチボランティア。©JCV

誰でも簡単にできる人や社会にやさしい行動の総称
プチボランティアとは、実はガイドの造語で、確固たる定義のある活動ではありません。ガイドは、“誰でも簡単にできる人や社会にやさしい行動”と定義しています。ボランティアに関心がありつつも、どこかの団体に属して活動をすることが「ちょっとハードルが高い」と考えている人への最初の一歩としてできる行動として、プチボランティアを提案しています。

同じ意味で使われている言葉に、2001年、AC(公共広告機構)が提唱した“ちょボラ”があります。こちらも日常でできるちょっとしたボランティアのことです。ACのCMではお年寄りや子ども、障害を持った人たちが困っている場面で手を差し伸べたり、散らかっているごみを片付けるなどがちょボラと紹介されていました。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます