インターネットサービス/インターネットサービス関連情報

最近のインターネットサービスのトレンド(3ページ目)

目まぐるしく入れ替わるインターネットサービスのトレンド。その中で最近の主流になっているサービスとはどんなものなのでしょうか?ブログ、SNSなどカテゴリ別に見ていきます。

水上 浩一

水上 浩一

インターネットサービス ガイド

経営コンサルティング会社代表。月商1億円超の店舗を連続で輩出する全国16地域、1,000人以上が参加の勉強会「EC実践会」の講師。著書に「圧倒的「利益」を生み出す“キュレーション・マーケティング”独自性を創出する10の視点」「ホームページなら小が大に勝てる!儲かる会社ランチェスター戦略」等。

...続きを読む

RSSリーダーのいまと代表的なサービス

初心者から上級者まで誰もが便利に使えるlivedoor Reader
初心者から上級者まで誰もが便利に使えるlivedoor Reader

登録しても実際にそこへ訪問しないと更新されているかわからないブックマークやお気に入りに比べ、更新されたサイト、記事だけを効率的に確認できるのがRSSリーダーです。 RSSリーダーはlivedoor ReaderGoogleリーダーのようなホームページ型やMy Yahoo!、iGoogleのようなマイページで登録する形のものがあります。このほかにも、Firefox、Internet ExplorerなどのブラウザやThunderbirdなどのメーラーにRSSリーダー機能が標準で搭載されているものもあります。

しかし現時点では全てのサイトがRSSを配信しているわけではないということと、それほど頻繁にニュースをチェックしないというユーザーも多いことから、現時点では誰もが利用するインターネットサービスとはなっていません。

ただRSSリーダーが登場した当初に比べれば、ブログだけではなく、ニュースサイト、企業サイトなどRSSを配信するサイトが増えています。またモバイルにおいても、RSSリーダーサービスが出始めたことによって、今後は少しずつ利用者も増えていきそうです。

代表的なRSSリーダーは、livedoorが提供しているlivedoor Readerでしょう。初心者から上級者まで誰もがすぐに利用できる作りと、高速性から多くのユーザーの支持を得ています。

ソーシャルブックマークのいまと代表的なサービス

ネットのヘビーユーザーを中心に支持を集める、はてなブックマーク
ネットのヘビーユーザーを中心に支持を集める、はてなブックマーク

ソーシャルブックマークの利用目的は大きく分けて2つあります。1つはこれを利用することによって、自宅もしくは自分のPCだけでなく、どこでも自分のPCでなくともブックマークを利用するため。もう1つはブックマークを公開することでほかのユーザーと情報を共有するための2点です。

ニュース、ブログ、動画を含めたネットの全てのサイトを対象にブックマークをするソーシャルブックマークサービスのほか、ネット上のニュースを中心にブックマークするソーシャルニュースサービスがあります。海外ではdiggなどメジャーのものもありますが、現時点では、日本ではまだ普及していないというのが実情です。

基本的には自分のブラウザにブックマークするものをネット上に置き換えるサービスなので、更新の確認などは実際にそのサイトを再訪問する必要がありますが、いまネット上で話題となっている記事、サイトを効率的に知ることができます。

ブックマークしたサイト、記事の内容に対してほかユーザーの意見を見ることができるなど、ソーシャルサービスならではの利点も多く、代表的なサイトはネットのヘビーユーザーが多く利用していて、サイト、記事に対するコメントも多いはてなブックマークなどがあります。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます