インターネットサービス/インターネットサービス関連情報

最近のインターネットサービスのトレンド(2ページ目)

目まぐるしく入れ替わるインターネットサービスのトレンド。その中で最近の主流になっているサービスとはどんなものなのでしょうか?ブログ、SNSなどカテゴリ別に見ていきます。

水上 浩一

水上 浩一

インターネットサービス ガイド

経営コンサルティング会社代表。月商1億円超の店舗を連続で輩出する全国16地域、1,000人以上が参加の勉強会「EC実践会」の講師。著書に「圧倒的「利益」を生み出す“キュレーション・マーケティング”独自性を創出する10の視点」「ホームページなら小が大に勝てる!儲かる会社ランチェスター戦略」等。

...続きを読む

動画・音楽配信共有サービスのいまと代表的なサービス

NHKオンデマンドは今後の日本でのテレビ番組のネット配信のスタンダードになりうるか?
NHKオンデマンドは今後の日本でのテレビ番組のネット配信のスタンダードになりうるか?

最近の動画配信サービスは、有料でより質の良い番組を配信するものが増えています。昨年、NHKがオンデマンドサービスを開始したのをきっかけに今後は民放の放送局も積極的にネット配信に力を入れていきそうです。そういった意味においてNHKオンデマンドの新たな試みに注目が集まっています。

日本の音楽配信サービスは基本的に着うたフルなどモバイルでの利用が大半を占めていて、社団法人日本レコード協会によると2008年の年間有料音楽配信の売上実績でもPCでのダウンロードは全体の約10%となっています。

また共有サービスは動画においては、YouTubeニコニコ動画など配信サービスよりもメジャーなものが多いですが、音楽はまだあまり認知されていないというのが現状のようです。

動画サービスは今まで以上にテレビ、携帯電話などでも楽しめるようになるため、無料、有料さまざまなサービスが増えていきそうです。音楽サービスはPCもモバイルの利便性にはかなわないものの、少しづつ増えてはいますので、今後はリアルの店舗で入手の難しい古い音源の販売など、よりはっきりとした差別化をすることで、発展していくのではないでしょうか。

地図情報サービスのいまと代表的なサービス

地図情報の1つ到達点ともいえるサービス、Googleストリートビュー
地図情報の1つ到達点ともいえるサービス、Googleストリートビュー

インターネットの進化に合わせるかのように進化を続ける地図情報サービス。地図会社、Yahoo!、Googleはもちろん数多くのネットサービス企業が地図情報を提供しています。

そしてその形態、用途も単純に位置を調べる、その場所のグルメや人気スポットを探す、ある場所に関するブログや写真を地図上に掲載するなど多岐に渡っています。

現在、目的の場所までの経路、乗換案内、そして現地の詳細地図を一度に検索できる実用的な地図情報が主流となっていますが、それをさらに発展させたGoogleストリートビューがプライバシーの問題などを抱えつつも、実用的であり、ただ眺めているだけでも楽しめる二面性を持った地図情報サービスとしてお勧めです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます