年金/年金アーカイブ

「空白の5年間」、あなたならどうする?(2ページ目)

老齢厚生年金の支給開始年齢が段階的に65歳支給となることに伴い、給料は60歳まで、年金が貰えるのが65歳からと、収入について「空白の5年間」が生まれる可能性があります。この5年間をあなたはどう過ごしますか?

和田 雅彦

執筆者:和田 雅彦

年金ガイド

  • Comment Page Icon

働かない場合の対応策1:退職金・預貯金を切り崩す

画像の代替テキスト
預金を切り崩すだけでは、長生きするほど不安が増大することに!?
働くという選択肢を取らない場合の収入源を考えると、まず、退職金、預貯金を切り崩すという方法が考えられます。退職金、預貯金が1500万円以上あるならば、それを切り崩すことで5年間を乗り切ることはできるでしょう。退職金を分割して受け取ることができる場合もあります。

しかし、ただでさえ心配な老後の生活です。長生きすればするほど、出て行くお金も増えるでしょうし、よほどの預貯金がある場合は別ですが、別の方法で用立てれるならそれに越したことははないでしょう。

働かない場合の対応策2:公的年金の繰上げ受給

65歳から支給される公的年金を、繰り上げてもらうことも考えられるでしょう。国民年金も厚生年金も60歳時に受給できる要件を満たせば、60歳以降好きな時期から繰り上げて受け取ることもできます。この方法を取ることで収入の確保ができることになります。

ただこの場合、年金額は生涯減額されてしまいます。今の法律では5年間繰り上げてもらうと本来もらえる年金額より生涯30%減額されてしまいます。

長生きをすればするほど、繰り上げず満額受け取りした場合との総受取額の差がついてしまいますので注意しなければなりません。夫婦2人の年金がある場合なら、どちらか1人の年金だけ繰り上げて貰うという方法をとることで、ある程度の収入を確保することができます。

今から家計の収支を改善し、「自分年金」を作ろう!

空白の5年間を働かない選択肢をした人はもちろん、働く選択をした人も空白の5年間の収入不足を補うために、家計の収支の改善に取り組み、収支の改善でできた余裕資金で是非「自分年金」を作りましょう。

自分年金の作り方ですが、会社員なら、まず年金財形貯蓄などの会社の制度の活用を考えましょう。一般的な金融商品よりも有利な条件で積立が出来る場合が多いです。会社制度がなければ、民間の個人年金に加入する方法があります。銀行で積み立てるよりは高い利回りが確保されていますし、個人年金の所得控除(最高5万円)も使えますので、節税にもなります。

あるいは401Kプラン(確定拠出年金)に加入することも考えられます。会社員の場合、掛け金の上限が月18000円と低いのが難点ですが、掛金は全額所得控除になります。

大切なことは、5年間のイメージング

まず自分でこの5年間をどう過ごすのかをイメージしてみてください。60歳以降の家族の状況や年金を含めた収入をしっかりイメージして、充分な収入がなければ、対策を講じる必要が出てくるでしょう。

いくらぐらい収入が必要で、今のプランで足らない金額がイメージできれば、その足らない金額を補う手法を考えればよいわけです。空白の5年間を働き続けるという選択をしたとしても、「自分年金」は是非とも作っておきたいですね。「働く」+「自分年金」が最も強力な対策ですから。


(※1)高年齢者雇用安定法の改正概要

平成18年4月1日から、65歳未満の定年の定めをしている企業は、次のいずれかの措置を講じなければならない。
1.定年年齢の引き上げ
2.継続雇用制度の(高年齢者が希望しているときは、当該高年齢者を定年後も引き続いて雇用する制度)の導入
3.定年の定め自体の廃止

定年延長、継続雇用制度の導入等の措置に係る年齢については、年金の支給開始年齢に合わせて平成25年度までに段階的に65歳へ引き上げるものとする。

平成18年4月1日から平成19年3月31日まで  62歳
平成19年4月1日から平成22年3月31日まで  63歳
平成22年4月1日から平成25年3月31日まで  64歳
平成25年4月1日以降    65歳

【関連記事】
老齢基礎年金の繰上げ・繰下げについて
確定拠出年金の制度概要
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます