年金/公的年金制度の問題

年金制度に存在する「世代間格差」を検証(2ページ目)

日本の年金制度には、様々な格差が存在しますが、その中でももっと本質的な「世代間格差」です。この世代間格差が生じる日本の年金制度の仕組みやその実態について検証します。

和田 雅彦

執筆者:和田 雅彦

年金ガイド

  • Comment Page Icon

厚生労働省のデータでも世代間格差を確認できる

年金の「世代間格差」について、厚生労働省も試算を出しています。平成16年年金法改正時に、財政再計算を行っていてHPでも確認することができます。この資料も結構衝撃的です。

画像の代替テキスト

世代ごとの保険料負担額と年金給付額について 厚生労働省試算

 

このデータはモデル世帯(夫厚生年金、妻専業主婦)の世代別に、支払った保険料と平均寿命まで生きたとして受け取った年金額の関係を試算したものです。

これを見て、「60歳、70歳の人が保険料を支払ってた時って、かなり昔で、今より物価が安いんだから、どうしてもそうなるでしょ」と思う方がいらっしゃるかもしれません。

残念ながら、それは違います。データの保険料負担額も、年金給付額も、ちゃんと現在価値に置き換えて計算してあるのです。したがって、実際に払った保険料を元に計算すると、70歳の倍率は14倍にもなるようです。

確かに世代間格差は存在する。

これらの数字だけみると、「若者は損だ!今のお年寄りは年金を貰いすぎだ!」となるわけですが、皆さんはどう思われますか?

今の70歳代といえば、戦争を経験した世代ですよね。60歳代でも、また戦争の爪跡が残っている時期から高度成長まで日本を引き上げた世代でもあります。

これらの世代の方々のおかげで、今の日本があり、ある程度豊かな世の中で若年世代世代が生活できていることも事実です。また、これらの世代は自分の親の面倒を自分でみていた。それが今年金で面倒をみているという考え方もあります。

日本の公的年金に世代間格差は確かに存在します。しかし、日本のこういった歴史的背景を踏まえて考えると、単純にどちらが損、得とは言いきれないことも事実のようです。

ただ、若ければ若いほど「損」という状況は是正する必要があります。それには抜本的な制度の見直しが不可欠でしょうね。 

【関連記事(格差検証シリーズ)】
会社員の妻と自営業者の妻、年金にこんな差
会社員と公務員、それでも年金に差!?共済年金

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます