投資信託/投資信託関連情報

SRI(社会責任投資)って何?(3ページ目)

このところ、日本でもSRIとかCSRといった言葉を聞くようになりました。これは、いったいどういうものなのでしょうか?

上野 博美

資本主義社会は「競争」

資本主義社会は、「競争」によって社会が発展するシステムですが、その競争はフェアでなければ社会は発展しません。

スポーツなどで、不正をした人が優勝しそれが認められるようになれば、他の人は真面目に競争などする気になれなくなり、記録や技術は後退して行くでしょう。

競争の社会では、ルールを守ることが大前提です。

既に、日本でも投資の基準として、社会的・倫理的面からも評価する「エコファンド」や「社会貢献ファンド」が誕生していますが、その実体はどのようなものなのでしょうか?

そして、利益を増やすことを目的とする資本主義社会の中で、SRIファンドは、投資家にとって儲かる対象となるものなのでしょうか?

続きは次回に・・・。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい