遺族になったあと、必要なお金はどのくらい?
|  | 
| 遺族になったあと、必要なお金はどのくらい? ざっくりでかまいませんから、イメージをつかんでおきたいものです | 
下の表を使って、ざっと計算してみてください。ここでは子どもが大学卒業までの費用を考えましたが、子どもが独立したあとも、妻が保険金を中心に生活していくという場合は、65歳くらいまでの生活費を考えます。
「夫がいなくなったら、生活費は今の7割くらい」というのがひとつの目安。夫があまりお金を使わないタイプだから今の8割くらい、趣味にたくさんお金を使うから今の5割まで減るなど、各家庭の実情に合わせてください。
住宅ローン返済中の方は、ローンの名義人に万一のことがあった場合には団体信用生命保険からの保険金でローンが完済されるので、ここでは計算に入れなくてよいでしょう。(病気で働けないという場合は、団体信用生命保険は適用されません。)。妻の実家で暮らせるから家賃は不要、など個人の状況に合わせて考えます。
| <遺族が必要とするお金をざっと見積もりましょう> | 
|  | 
| *住宅ローンは含めない。 | 
次のページは、「生命保険で備えるべき額は?」です。








