趣味
ゲーム 新着記事一覧 (9ページ目)
-
ルールは知らなくても将棋好きな女性になる5つの方法
更新日:2018/05/08
「リケジョ」「鉄子」「プ女子」……。以前は男性の独壇場だった世界に、女性達が翼を広げ、輝いている。しかし、残念ながら将棋の世界は旧態依然の感がある。そこで、ガイドは提案したい。女性の皆さん、「ショー女」になりませんか。もちろん、将棋大好きな女性のことである。今回は「ショー女」になるための最短コースをガイドする。
-
将棋ウォーズを使って友達とアツい戦いをしよう!
更新日:2018/05/06
ネットを利用した大人気アプリ「将棋ウォーズ」。より幅広く利用するためにおススメなのが「友達登録」だ。無料枠を広げ、棋力アップの研究にも役立ち、サークルの結成にもつなげられるありがたいシステム。今回は、その「友達登録」をガイドする。
-
ニンテンドーラボとできるの魔法
更新日:2018/05/05
ダンボールを使ってピアノや釣竿などのコントローラーを自作して遊べるというニンテンドースイッチ専用ソフト、「Nintendo Lanbo」が発売されました。工作は好きだけど雑誌の付録は難しいという娘に作らせてみると、見事に作り上げるじゃないですか。難しそうな工作が簡単にできてしまうNintendo Laboの秘密をご紹介します。
-
人狼殺にも使える!? 考察・推理がぐっと伸びる人狼票理論
更新日:2018/05/03
占い師や村人など様々な役のあるゲーム、人狼。そんな人狼をプレイしている時「考察・推理をしようにも手がかりがないな……」ということ、ありませんか?そんな時はぜひ投票に注目してみてください、そこには手がかりがたくさん潜んでいるのです。
-
羽生善治も惑わせた棒銀の使い手~加藤一二三~
更新日:2018/05/03
古希を越えて、なお意気軒昂。「ひふみん」こと加藤一二三。愛くるしさとユニークな言動で大人気の棋士。歴史に残る最年長勝利をおさめたものの、規定により引退を余儀なくされようとしている。今、加藤の本質に迫る。
-
将棋が弱い人でも強い人に勝てる「名探偵将棋」とは
更新日:2018/05/02
将棋の勝負には「運」の入り込む余地がありません。ゆえに、ほとんどの場合、勝利を手にするのは上級者。番狂わせの確率がきわめて少ない競技だと言われています。その厳しさも魅力ですが、たまには、上級者をぎゃふんと言わせてみたいもの。そこで、考案したのがお楽しみ将棋「名探偵将棋」です。
-
ゲーマー仲間に伝えたい、あなたの為の映画です。
更新日:2018/04/30
レディ・プレイヤー1という映画が、映画館で公開されています。ゲームやポップカルチャーが好きな人は、記事を読まなくていいので、今すぐ映画館に観に行ってください。検索をしてはいけません。できるだけ何も知らずに映画を観る方が、きっと幸せになります。そして、映画が面白かったら記事を読みにきてください。
-
将棋に興味を持つ女性が増加中!教室や大会にも参加?
更新日:2018/04/29
将棋を趣味とする人のうち、女性の割合は1割以下と言われ、男性がするものというイメージが強かった将棋。ですが、最近は、女性向けの将棋教室や、初心者大歓迎の女性将棋大会、カフェでの将棋イベントなど女性が将棋をする環境が整いつつあります。将棋界全体で女性を増やそうと、女性優遇策もたくさん。女性のみなさん、将棋を始めてみませんか。
-
将棋で上達するために知っておきたい「駒得」の考え方
更新日:2018/04/26
昔話の「わらしべ長者」。実は、この物語にこそ、将棋上達のヒントがあるのです。将棋上達の秘訣、第4弾のキーワードは「わらしべ長者」です。将棋ファンのみなさん、めざせ5級! 駒得シミュレーション。
-
将棋革命の種の可能性?「どうぶつしょうぎ」に迫る
更新日:2018/04/25
知育玩具として大人気の「どうぶつしょうぎ」。そのデザインや面白さに、子ども達は魅了されている。しかし、私は思っている。「どうぶつしょうぎ」は将棋革命の種であると……