趣味
ゲーム 新着記事一覧 (6ページ目)
-
ピカブイを遊んで喜ぶ娘とちょっと泣きそうなお父さん
更新日:2018/12/12
任天堂から発売されたニンテンドースイッチ用ソフト『ポケットモンスター Let‘s Go! ピカチュウ・イーブイ』では、2人で一緒に冒険を進めることができます。これを子どもと一緒に遊ぶのが、とても楽しいのです。
-
任天堂の目標が高いとニンテンドースイッチがピンチ?
更新日:2018/12/05
発売以来好調を維持しているニンテンドースイッチですが、なぜかたびたび、売れていない、伸びていない、というような報道を目にします。ニンテンドースイッチ、人気がないんでしょうか? ここまでの販売動向について整理してみます。
-
実写版名探偵ピカチュウの声は何故おっさんなのか?
更新日:2018/11/26
ハリウッドで実写映画化され、2019年5月に公開予定の『名探偵ピカチュウ』の予告編が、2018年11月12日にで公開されました。そこに登場する実写のピカチュウ、多くの人が注目したのは声でした。なんと、渋いおっさんの声だったのです。
-
PS4のクロスプレイ解禁とSIEが選んだ未来
更新日:2018/11/18
2018年9月26日、SIEは、Epic Gamesが販売する『フォートナイト』において、PS4と他機種のクロスプレイを解禁し、βテストを開始しました。PS4のクロスプレイ解禁によって訪れるゲーム業界の未来について考えます。
-
PSVR アストロボットはジュゲムで遊ぶマリオ?
更新日:2018/11/13
SIEから発売された、PlayStation VR用タイトル『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』は、VRで面白く快適に遊べるアクションゲームを作るにはどうしたらいいかという問いに、1つの解答を示しました。
-
アナザーエデン確率操作 失墜し続ける信用
更新日:2018/11/03
グリーが提供するモバイル端末向けゲームアプリ『アナザーエデン 時空を超える猫(以下アナザーエデン)』のガチャに、不正な確率操作が発覚しました。事件の経緯を整理しつつ、ゲーム業界にとって何が問題なのか考えていきます。
-
将棋文化を支えてきた盤駒~蒐集家K氏に聞く~
更新日:2018/11/03
大ブームの将棋界。羽生善治の国民栄誉賞、藤井聡太の最年少記録、加藤一二三、豊川孝弘のマスメディアへの浸透などにより、将棋が愛棋家の枠を超えていく。「みる将」の出現は特筆すべきことだ。今回は皆さんに盤と駒、駒台などの棋具への注目を提案したい。
-
eスポーツを盛り上げるのに必要なのは観戦の文化だ
更新日:2018/10/06
eスポーツの話題で盛り上がるゲーム業界。でも、オリンピックだったり、賞金の話が目立ち、肝心なものがイマイチ注目を集めていない気もします。eスポーツで大事なことはなんなのか。それは「観戦」の楽しさではないでしょうか?
-
スペースチャンネル5の世界であらかた踊ってきた
更新日:2018/09/29
スペースチャンネル5の世界に行ってウララと踊れるゲーム、その名も『スペースチャンネル 5 VR あらかた★ダンシングショー』。東京ゲームショウ2018に出展されたPSVR版について、あらかたご紹介したいと思います。
-
佐藤天彦名人の誕生秘話!「貴族」と呼ばれるプロ棋士
更新日:2018/09/22
羽生善治の挑戦を退け、世代交代の旗手と言われる「名人」佐藤天彦。ファッショナブルな出で立ちもあり「貴族」とまで呼ばれる異能の棋士だ。その名人天彦誕生の裏には、師匠・中田功の一言があった。中田へのインタビューからガイドする。