マネー
クレジットカード・電子マネー・ポイント 新着記事一覧(24ページ目)
コンビニで買い物するならファミマTカードがおすすめ
毎週火曜と土曜は「カードの日」。ファミリーマートの買い物で、カード提示するとポイントが2倍になります。また「今お得」ラベルがついた商品ならカード提示で一般割引き価格よりさらに安くなります。国民健康保険や住民税など公金の支払いがこのカードでできるのもメリットのひとつ。毎月払わねばならない公共料金を払ってしっかりTポイントをためましょう。
クレジットカードガイド記事保険料はカード払いにしてポイントゲットを
保険料をクレジットカードで払うと、マイルやポイントがたまります。仮に毎月2万4千円の保険料をクレジットカードで支払い、1000円あたり10マイルがつく場合には、ひと月あたり240マイルがたまり、1年で2880マイルたまることに!
クレジットカードガイド記事ポイント還元率が高いデパートカードは?
通信費、光熱費、電子マネーのチャージをクレジットカード払いにして、ポイントを獲得する人が多くなっています。一方、もともとの使い方である買い物では、特定のデパート、ショップによる高還元率のポイントに要注目です。
クレジットカードガイド記事JP BANK カードの「カードでエンジョイ倶楽部」
冬休み、春休みにどこかに行きたいけど遠出はちょっとという人は多いと思います。近場の温泉施設とか映画館などを格安で楽しめれば言うことなしですが。そんな人のために、カード会社が提供してくれる情報が役に立ちます。
クレジットカードガイド記事クレジットカード診断、実例紹介
使っていないカードを持っていませんか?不要なカードであなたの財布は膨らんでいませんか?義理カードを大切にしていてもコストとリスクがかさむだけ。この機会に自分にあった最適なカードを選び直しましょう。
クレジットカードガイド記事「つながります」で百貨店の買い物がお得に!
カードの優待特典を別契約の家族・親族5人までしっかり共有したいという人には「つながります」サービスはおすすめ。近畿地区で発行されているJR MICARDならば、5%から10%までの優待があるので、家族の誰かが10%なら、他の全員も10%になります。
クレジットカードガイド記事プレミアムカードの時代がやってきた!
プレミアムという高級カードが賑やかになっています。年会費36万7500円の最高級カードから2万円のコストパフォーマンスに優れたプラチナカードまで、その種類も増えてきました。並みのカードでは満足できない人が、こうしたカードに注目しています。あなたも一枚いかがですか。
クレジットカードガイド記事急速に普及してきたPontaの利点は何?
コンビニ、ファミレス、ガソリンスタンド、レンタル店など業種を越えたいろいろなお店でためられる共通ポイントが人気になっています。しかし、トップを走るTポイントのことはよく知られていても、誕生1年で急成長したPontaのことは意外に知られていません。Pontaの利点を探りましょう。
ポイント・マイルガイド記事ポイントや電子マネーを使って東日本大震災に募金
あまったポイントや電子マネー、マイルを使って東日本大震災の被災者向けの募金ができます。1ポイントからできるので、マイルに交換できなかったポイントや有効期限切れ間近というポイントを集めればかなりの額になります。この機会にそれらのポイントをまとめて募金に充てましょう。
ポイント・マイルガイド記事「主婦はカードを持てなくなる」ってホント
新しい法律では年収によってカード利用額が決定します。年収ゼロの専業主婦にとっては影響大。悪くするとクレジットカードが作れなくなります。専業主婦はカードを使えない時代が来る? そんなバカな!
クレジットカードガイド記事