住宅・不動産
街選び 新着記事一覧(35ページ目)
大山、便利で安い、活気ある商店街が魅力の街
池袋から3駅、5分、板橋区大山は江戸時代から中仙道の宿場町として栄え、今は元気な商店街があることで知られる街。足回りの良さはもちろん、物価の安さは驚くほど。生活費全般が安くて済む街です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事西新井、子育て世帯に優しい、便利で新しい街
東京メトロ2線を介して都心直結の街西新井はここ1~2年で街が大きく変化、子育て世帯に住みやすい、バリアフリーな街に生まれ変わりました。その変化はお隣梅島にも及んでいます。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事鎌倉、歴史と文化、山と海のある街の魅力解剖
鎌倉はどうしてもこの街に住みたいという根強いファンの多い街。鎌倉幕府以来の歴史、文化の地であり、山も海の両方が楽しめる自然も魅力。そんな鎌倉を全方位からご紹介します。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事押上、東京スカイツリー効果に期待の街
地下鉄、私鉄各2線が通る街ながら賑わい、人気とはこれまであまり縁の無かった街、押上。しかし、2006年に新タワー建設が決まり、現在、2012年開業に向け、街は変化の真っ最中。その押上を見てきました。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事大崎~五反田、生まれ変わる水と緑の街
JR山手線29駅のうち、20余年で最も大きな変化を遂げたのが大崎です。隣接する五反田との間で複数の再開発が行われ、かつての工場地帯は水と緑のある新しい街へ。その現在を見ていきましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事駒込、寺社と庭園と商店街が入り混じる街
駒込といえば六義園、旧古河庭園のある街。その他にも本郷通り周辺には寺社が多く、また、大正時代に分譲された大和郷(やまとむら)の名残りを残す住宅街も知る人ぞ知る存在。そんな駒込の住み心地は?
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事日吉、緑豊かなキャンパスと商店街、坂の街
渋谷まで急行利用で約20分、横浜へ約15分。駅東口にある慶応大学で全国的に知られる街日吉は都心と横浜の間にあり、足回りの良さは沿線でも有数。商店街、坂の多いこの街の住み心地を見ていきましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事大船、観音様が見守る、鎌倉の台所
線路沿いにそびえる観音像とかつて「男はつらいよ」と生んだ松竹大船撮影所、そして活気ある商店街が大船の3大名物。鎌倉市の中では庶民的で賑やかな雰囲気の街、大船の住み心地をチェック!
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事亀有、漫画で有名、家も物価も安い昭和の下町
30余年も続く人気漫画の舞台、亀有。気さくで人情味溢れる主人公を街のイメージと重ねる人も多いようですが、実際の亀有はどんな街なのでしょう。住む視点で歩いてみました。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事赤羽、便利で気取らない、坂と商店街の街
京浜東北線、JR湘南新宿ライン、埼京線に宇都宮線、高崎線が交差する一大ターミナル赤羽は東京の北の玄関口のひとつ。足回りや生活の便利さに加え、気取らない雰囲気もある赤羽の住み心地は?
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事