住宅・不動産
街選び 新着記事一覧(33ページ目)
関西のチョコ会社、フルタのある街~生野区林寺界隈
もうすぐバレンタインデー、チョコレートの季節です。数少ない関西地元のチョコレート会社はどんな場所にあるか?という事で、今回はフルタ本社のあるJR関西本線「東部市場前」駅北部、生野区南東部の街並みをご紹介いたします。分譲マンションが少なく、あまり紹介されることのない街並みですが、清掃の行きとどいたきれいな街並みでした。
住みたい街 関西ガイド記事流山市、仕事と子育て両立の暮らしをめざす、緑の街
2005年のつくばエクスプレス開業で沿線は変化してきました。中でも注目は交通利便性でなく、自治体が変化、住みやすくなったと子育て世代に人気の流山市。どんな街なのか、施策も含めて見ていきましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事大阪から一駅、交通買物共に至便な街~JR「塚本」駅
JR「塚本」駅はJR「大阪」駅からわずか一駅、淀川を越えてすぐの場所にあります。北東の淀川区エリアなら阪急「十三」駅、南西の西淀川区エリアなら阪神「姫島」駅へ徒歩移動可能な交通至便さ。その上買物施設も充実いています。今回は、都心に近いのに雰囲気はとても庶民的な塚本界隈の街並を紹介します。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事地車だけではない!~古色豊かな城下町~岸和田城界隈
多くの人は岸和田=地車(だんじり)のイメージでしょうが、それでは岸和田の魅力の半分しか伝わっていません。岸和田の魅力は、城下町として発展してきた歴史と、それを感じさせる街並にあります。南海「岸和田」駅にほど近い岸和田城を中心とした古式豊かな城下町の風情をお楽しみください。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事千歳船橋、名優が愛した風光明媚な住宅街
小田急線千歳船橋は昭和30年代以降に住宅化が進んだ街。その一方で農地が点在、暗渠となった烏山川の上には緑道、公園が続き、のどかな田園の残影を見ることもできます。緑の多い街をご紹介しましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事子ども、高齢者に優しい商店街増加中
ここのところ、郊外の大型店に押され気味だった商店街の一部に、子どもや高齢者に優しい商店街を模索する動きが出ています。利用しやすい変化であれば、住む側にはうれしい限り。取り組みを見てみましょう。
住みたい街 首都圏ガイド記事自然/歴史の豊かな北摂の街~阪急「池田」駅(後編)
池田市の中心街となる阪急「池田」駅界隈。前回はその自然環境をとりあげましたが、2回目の今回はその文化的側面と街並を写真中心にご紹介します。郊外で自然環境が良いというだけでなく文化的にも優れたものを多く持つ池田市の街並みをご覧下さい。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事自然/歴史の豊かな北摂の街~阪急「池田」駅(前編)
大阪府池田市は、自然に恵まれた歴史ある街で、北摂の一角を担います。その池田市において阪急「池田」駅界隈は街の中心地。山、川に囲まれたなだらかな南斜面は、住宅地としての評価も高く、また、阪急ゆかりの地としても有名です。今回と次回の2回にわけて阪急「池田」駅界隈を紹介いたします。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事元住吉、元気な商店街が支える住みやすい街
東急東横線で渋谷と横浜のちょうど中間にある街、元住吉(川崎市中原区)。線路を挟んで東西に広がる2つの商店街で知られるこの街は、物価が安いことでも有名です。下町っぽい元気な街をご紹介しましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事子育て世帯の家選び、見落とすのはココ
住替え、住宅購入の大きなきっかけになるのが子どもの存在。そこで、子どもに良い環境をと考えて住まいを選ぶわけですが、意外に見落としがちで住んでからの満足度を下げているポイントがあります。それは?
住みたい街 首都圏ガイド記事