住宅・不動産
街選び 新着記事一覧(21ページ目)
上野。高低差のある街で多様な楽しみを享受
北の玄関口上野(台東区)。ターミナル駅、繁華街としてのイメージが強いためか、住む街としてはあまり知られていない街ですが、ここ何年かで物件が増え、住んでも楽しい街に変貌中です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事横浜三大商店街近くに住んで生活費節約を
洪福寺松原商店街、横浜橋商店街、六角橋商店街を横浜三大商店街と呼ぶそうですが、賃貸派なら生活費節約のためにはこうした街に住む手も。どんな場所か、覗いてみましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事働く主婦なら生活動線から街、立地を選ぼう
子どもの送り迎えに通勤、買い物その他、働く主婦、母親は忙しい。その手間、時間を少しでも省くためには無駄なく動ける街、立地を選ぶ知恵も必要でしょう。ここでは生活の動線から街、立地を考えてみましょう。
住みたい街 首都圏ガイド記事関西・予算別注目の街、はどんな街??
関西版スーモで「注目の街24」という特集がありました。通勤等の機会に表紙だけでも見かけたもいらっしゃるでしょう。今回は、そこで紹介されていた「注目の街」に注目してみました。業界紙が「注目」しているのは果たしてどのエリアなのか?
住みたい街 関西ガイド記事洗足、いちょう並木がきれいな大正からの住宅街
田園調布の前に渋沢栄一が開発したのが洗足(目黒区)。大正11年に売り出され、今も高台には広い一戸建てが並びます。銀杏並木の続くこじんまりした商店街、静かな住宅街を歩いてきました。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事鷺沼、並木と桜と坂の多い静かな住宅街
東急田園都市線急行で渋谷から20分弱、鷺沼(川崎市宮前区)は街のあちこちにある並木、駅前の桜、そして坂が印象的な住宅街です。車庫があるため、始発・終電のある便利で静かな街の様子を見て行きましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事平成の京町家モデル住宅展示場「KYOMO」オープン
町家に住んでみたい。でも古い家に住むのは不安なので、町家を新築で住んでみたい。そんな方に是非とも訪ねて欲しい場所が2012年11月3日京都にオープンしました。平成の京町家_モデル住宅展示場「KYOMO」です。
住みたい街 関西ガイド記事冷え症さんにお勧め、温泉のある街に住もう
東京23区、横浜、川崎には黒湯と呼ばれる美肌効果の高い温泉を利用した銭湯が点在しています。寒くなるこの季節、近所にそんなお風呂がある街という選択もおもしろいのではないでしょうか。
住みたい街 首都圏ガイド記事秋葉原、下町と隣り合う意外に住める都心の街
秋葉原(千代田区)と聞くと駅周辺の繁華さを思い浮かべる人が多いでしょうが、すぐ隣は台東区。下町っぽさも残るエリアでもあり、利便性の高い、でも、のんびりした暮らしができる場所もあります。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事水害に弱い街は地名でわかる!? ~地名は水害の履歴書
ここ数年のゲリラ豪雨、そして東北大震災の津波。住宅を選ぶ際に、水害のことを念頭において探す方が増えています。古地図で見る、役所で調べる、周辺でヒアリングする。そういったことを重ねれば、かつて水害があったかどうかについてはある程度わかります。一方、「地名を見ればわかる」という説もよく聞かれます。地名でわかれば楽だよな~。でも、本当に地名でわかるのかどうか?ちょっと調べてみました。
住みたい街 関西ガイド記事