ご飯に合う、手作りの生七味レシピ
「コチュジャン」の甘ピリ辛味と、柚子の香り、ピリッとする山椒と生姜、そしてごまの風味。薬味としてそれぞれの味が主張することなく、深みのある味わいが楽しめる生七味。調味料としても大活躍です。作り方も材料を混ぜ合わせるだけで簡単。炊き立てのご飯にのせてまずはお楽しみください。
生七味の材料(80g)
生七味の作り方・手順
生七味
1:生七味の材料

七種類の生七味の材料です。
2:柚子の皮を刻む

柚子の皮は細かく刻みます。
3:生姜も刻む

生姜も細かく刻みます。
4:青山椒

旬の青山椒が手に入らない時は、市販の瓶詰めの生山椒を使います。また山椒の醤油煮を使っても良いでしょう。
5:白ごま、黒ごまは炒る

白ごま、黒ごまは軽く炒っておきます。
6:材料をすべて混ぜる

ボウルに材料を全部加えよく混ぜ合わせます。
7:冷蔵庫で一晩寝かせる

清潔な保存ビンに入れ、冷蔵庫で一晩寝かせます。
ガイドのワンポイントアドバイス
ご飯のおともにも良いですが、調味料としてタレやサラダ、炒め物などにいろいろと使えます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。